東京レスキュー 助人サービスはロードサービス専門業者です。 得意な作業はキーとじ込みによる開錠作業 → 開錠車種一覧へ 都内6拠点からバイクで迅速に現場へ向かいます → 拠点エリアへ 年中無休24時間営業 電話 03-5809-9677 |
HOME | 概 要 | 対応エリア | 隊員日記 | こんなときはどうするの? |
メルセデス・ベンツ |
by
S隊員 |
2021.1.11(月)晴れ 嬉しいような残念なような |
夜遅くにメルセデスベンツ・SL63の開錠依頼を頂きました。 しかもインロックした鍵はトランク内にあるとの事。ドアを開錠してもトランクは開かない可能性が高く、その場合はトランクの鍵穴で直接開錠が必要になります。 「ようやくベンツトランクが回ってきた」と大げさな話ではなく本当に全身が大きく震えていました。死ぬほど練習し続けたトランク開錠です。練習では百発百中でしたが実車となると別です。興奮しながら準備をして、信号待ちでは忘れ物はないかと何度も確認し、練習した手順を頭の中で念仏のように復習しながら現場に向かいました。 車はコロナの影響で営業終了しているファミレス。真っ暗な駐車場にあるのはそのSL63だけでした。 説明を済ませ、まずはご依頼内容に従ってドアの開錠からです。ドアは問題なく開錠出来ましたが、セキュリティアラームが鳴り止まない中では、案の定、車内のトランクオープナーのスイッチは無効でした。 覚悟を決めてトランクに回り、トランク開錠の説明をしながらトランクに何度か手をかけると、不思議な事にトランクが突然開いたのです。びっくりしながらもお客様も自分も思わず「良かったですね〜」と初めて笑いが出ました。 お客様から差し出された温かい缶のお茶を頂きながら、興奮しながらの初トランク開錠は結局のところ肩すかしとなり、ホッとしたようなちょっと惜しいような気持ちになりました。 | |
by
S隊員 |
2020.11.14(土)晴れ お客様思い |
ある老舗百貨店の駐車場にて2016年式ベンツCクラスの開錠依頼に行ってまいりました。駐車場の出入り口付近には数名の係の方が連携して車の出入りを誘導しています。 お客様のお車は4階駐車場にあるとの事でしたので、入車の許可を頂かなければと思い誘導をしていた最寄りの係りの方に近付くと しかも、自走式で回りながら4階まで上がっていくのですが、各フロアごとに係りの方がいらっしゃって一様に状況を把握されていて4階までの案内をして頂けたのでした。 全員でお客様が今、置かれている状況を案じて、配慮が行き届いている所に老舗百貨店のプライドを見た気がしました。 | |
by
A隊長 |
2020.9.4(金)晴れ 道しるべ |
千葉でベンツCLS550のトランク開錠です。ベンツのトランクはカギ穴が下向きに付いているので、ドアのように普通にピッキング開錠出来ません。 一般的なトランク開錠方法は市販の専用ツールによって手探りでピッキングしていくんですが、助人サービスではドアのようにカギ穴を見ながらピッキング開錠していきます。 昔は市販ツールが無かったので、ベンツトランクと言えばカギを複製して開錠するのが一般的で、助人サービスも一時期複製していた時代がありました。しかしバイクで移動しているので積載出来る量に限界があるわけです。複製道具を積むか降ろすか悩みながら、少ない道具でたくさん開錠出来る方法を模索していたら今の開錠方法へたどり着いたというわけです。 都内で移動するには大きなメリットだったバイク出動が、逆に道具をたくさん積めないというデメリットに変わり、少ない道具でたくさん対応出来るようになりたいという矛盾を追いかけていたら、相応の道具と腕が手に入っていたという感じです。 何がメリットでデメリットか一概には言えませんね。目の前のことに精一杯に取り組んでいれば、間違った方向へ行かないことだけは確かです。 | |
by
I隊員 |
2020.6.8(月)晴れ お手伝い |
夕暮れ時、江東区よりベンツCクラスの開錠のご依頼がありました。 お客様はお子様達2人と買い物に来ておられ、お子様たちは大いにはしゃいでいます。もしかすると久しぶりの外出なのかもしれません。 お子様達は私の開錠工具を見た途端に静かになり、興味深々の様子。子供時代の私も文房具や大人が持つ整然とした道具などが好きでした。そして真剣な眼差しで「僕たちが手伝ってあげる」と言ってくれました。 残念ながらお客様にお手伝いしていただくのは禁止されている旨をやさしく伝えると、「じゃあここからライト照らしていて良い?」と質問されるので、「それぐらいならOKですよ」と伝えて作業開始。 カギ穴をピッキングするので、実際はカギ穴の中だけ明るければ良いのですが、「それを言っちゃあ、おしめえよ」と寅さんに叱られますね。3分ほどで開錠すると、緊張していたお子様は大きく深呼吸していました。 「おかげで助かりました」と声をかけると、お子様達は大変喜んでくれたので良かったです。 | |
by
Y隊員 |
2020.5.24(日)晴れ 巣ごもり生活も慣れてきてけど |
自粛中の日曜日、スーパーマーケット駐車場よりベンツEクラスの開錠依頼です。 お客様と合流すると、キーは車内ではなくトランクに閉じ込めたとのおはなし。「聞いてないよぉ!」状態なのですが弊社なら大丈夫。追加の費用無しで下向きシリンダーを開けているので。 ということで下向きシリンダーをピッキングにて無事開錠、トランクには巣ごもり用の食材が沢山。そしてお客様の心配の種だったアイスも無事でした。早く解決できた良かったです。 そろそろ巣ごもり生活も終わりかなという感じがする今日この頃。明日以降に緊急事態宣言が解除されたら嬉しい感じなのですが・・ | |
by
Y隊員 |
2020.4.12(日)曇りのち雨 寂しくなる出動 |
メルセデスC200のトランクインロック出動依頼。個人的に二ヶ月ぶりの下向きシリンダー対応です。 お客様は何度かトランク閉じ込みを経験されていて、ドアを開けてもトランクが開かないことを理解されているので直接下向きシリンダーをピッキングさせていただきます。 下向きシリンダーは左側に寄ったタイプ。前回対応したのは中央に鍵穴がある少し古めのSクラスでしたので、このタイプを最後に対応したのはいつだっけ?とか考えながら数分で無事開錠です。 キーを取り出すと「もう閉じ込めるのもこれで最後かな〜」とお客様。来週、新しいCクラスが納車になるそうで、トランクインロックしない事も買い替えの決め手になったそうです。 こんな感じでメルセデスのトランク開錠依頼が減っていくんですね・・ | |
by
Y隊員 |
2020.3.13(金)晴れのち曇り おどろきの開錠料金 |
夜10時過ぎ、メルセデスEクラスの開錠依頼です。待っていたのはAMGE63で左ハンドル車。ベンツの左ドア開錠は苦労することもあるからな〜と思いつつお客様を待ちます。 しかしお客様が現れません。もう一度連絡しようかな?と思っと頃に駆け足で来ていただけました。「ごめんなさい。ファミレスで暖をとっていました」 さて開錠作業です。やはりちょっと手こずりそうな感じ。何となくここが鬼門かなと思いつつ作業を進めて無事開錠。何とか5分以内で開いてくれました。 すると「早い!本当に早い!」とお客様。過去にご依頼されたことがあるのですか?と質問すると、先ほどまでご自分で依頼された鍵屋さんが2時間以上作業して結局開かなかったそうです。それでファミレスで暖をとっていたんですね。そして更にびっくりしたのが開錠していたら払っていたであろう料金、何日間か仕事しなくてもいいような金額です。「保険のロードサービスで開いて良かった〜」とお客様。 帰路の道中、色々考えてしまいました。2時間以上かかる作業ならそれぐらいの金額を提示するかもな・・工具の購入代金も結構かかるだろうし。けどそれだとお客様は大変だしな・・5分で開く業者もいるわけだし・・ そう考えると保険に付帯するロードサービスってやっぱり良いシステムだなとつくづく思いました。 | |
by
A隊長 |
2020.1.28(火)雨 超お急ぎ |
神田駅前のコインパーキングでベンツEクラスの開錠依頼です。お客さんは1時間後に羽田空港に行かなきゃいけないということで「超お急ぎ」でした。 すぐさま拠点を出発したんですが、こんなときに限って大渋滞です。渋滞しつつも一番左側の車線は空いてるというか、駐車車両も多いので車が通れないだけですね。バイクなら充分走行出来るスペースです。駐車車両の脇を慎重にすり抜けしつつ、10分ちょっとで現着しました。 この時間で到着したら後は余裕というか、充分に役目は果たせたかなと思っていると、顔面蒼白のお客さんから「10分、いや15分ぐらいで開錠出来ますか?」と質問されました。 「すみません。すぐ開けますね」と言って30秒ほどで開錠。駅へ走るお客さんを見送りながら、ようやく心身共にホッとしました。 お急ぎの案件は現場までが勝負というか、開錠時間の早さには自信がありますが、道路状況だけはどうにもならないので、いつも神経すり減らしています。 | |
by
I隊員 |
2020.1.22(水)曇り SOS |
千葉県市川市よりベンツ・E400の開錠のご依頼がありました。到着すると鍵穴にあるカバーはすでに外されており、私をお待ちになっている間にお客様が外して下さったと思いお礼を言うと、カバーは別のロードサービスの方が外したと言われました。別の業者さんの2番手としての出動でした。 1番手の業者さんが90分この車両を開錠しようと格闘して開けられず、その方の指名で助人サービスへSOSを出したとお客様からお聞きしました。寒空の下、長い間お客様はお待ちになっている状況なので、少しでも早く解決できるように、すぐに作業に取り掛かりました。 このE400のシリンダーは普段はリモコンキーで開けているのでいままで使用した事はなく固く渋かったです。急いで回そうとすると逆に時間がかかってしまうと判断して私はゆっくり優しく回してやり5分位で開錠しました。お客様は作業が終わるとすぐに、もう帰るからと電話をしてお喜びなっておられました。良かったです。 お客様と1番手のロードサービスの方に頼りにして頂き嬉しかったです。また何かありましたらお呼び頂ければと思います。もっと助けの必要な人の力になれるよう訓練と実戦を積みお待ちしています。 | |
by
B隊員 |
2019.12.3(火)晴れ ゆっくりと12月の |
虎ノ門の大型ビルの地下駐車場でベンツCLCの開錠依頼です。近隣の再開発も落ち着き始めていますが、建物の駐車場入り口の場所の予測を外すと遠回りしかねません。予測をしっかりたてつつルートどりを決めて出発です。 現場にもう間もなく到着出来る所まで来ました。お客様は携帯電話も鍵と一緒に閉じ込めており、現場に近づいてきたら駐車管理の方に連絡する手はずになっていたので連絡を入れます。連絡ついでに駐車場入り口の場所をお聞きすると自分がとったルートで正解でした。間もなく着く旨をお客様にお伝えして頂く事をお願いし、現場ビルに到着です。車両のところに到着するとお客様はすでにお待ちになっていましたので、ご挨拶が済んだら作業前の確認事項です。するとお客様は「この車鍵穴ないけど窓の脇から何かするの?」とお尋ねになりました。近年増えている鍵穴がパッと見、分からない車両です。鍵穴が隠れて付いている事をご存じないオーナーさんは実際多くいらっしゃります。お客様にどのようにカバーで隠されているか説明し、外す際の注意点なども説明し作業開始です。ただ、このお客様の車両はすでに売却の予定で査定も済んでいるとの事です。カバーを丁寧に外し、その時点でお客様に状態確認もして頂き、次はピッキングによる開錠作業です。問題なく開錠完了し、作業後の動作確認等して頂き作業完了です。作業後のお客様の「さすがプロの人だね。来る前と全く変わってないよ。」の一言に査定額より下がらせずに済んだようで、内心一安心しました。 12月に入り街中がネオンの彩りを増し始めると共に冷え込む日が続き始めました。寒さが増してくると移動で大活躍するのが、ハンドルカバーとグリップヒーター。バイクを買い替えたついでに奮発して見た目も性能も良さそうなハンドルカバーを購入。手首部分が閉まっていないのに風を巻き込んでこない逸品です。手の抜き差しが自由なので今後かなり愛用しそうです。 | |
by
A隊長 |
2019.11.3(日)晴れ 被災中 |
東金市で2012年ベンツE250のトランクインロックです。今回2番手で最初の業者さんがドアだけを開錠して帰ったとのことで、直接トランクをピッキングする流れです。トランクの鍵穴は下向きについているので、難しいと感じる業者さんも多いんだろうと思います。いつものように下向きの鍵穴を直接のぞいて助人サービスだけのオリジナルピッキング方法で無事開錠です。 現場はゴルフ場で、お客さんの他にゴルフ場のスタッフ方々が取り囲んでいて、作業中は色んな会話が入ってきました。 今年の千葉県は台風15号と19号でかなり疲弊しているというか、農業被害も深刻です。千葉って意外に知られていないんですが農業大国なんです。野菜の産出額は北海道と茨城に次いで全国3位、品目ではネギ、ほうれん草、かぶが全国1位、里芋、にんじん、大根が全国2位という感じで、東京の胃袋の大半を近隣の農業大国が満たしているわけです。 お客さんが「今日はかなり空いていたけど・・」と言うと、スタッフの方が「ここ最近ずっとです」とのことで、農業以外も深刻ですね。隊長の休日はしばらく近隣のボランティア作業ですが、落ち着いたらマザー牧場やドイツ村へ遊びに行ってみようと思います。 | |
by
B隊員 |
2019.10.15(火)晴れのち曇り 解決までに |
渋谷区恵比寿でベンツSLのトランクインロックで出動要請です。大型商業施設で直接バイクでの入館は出来ないので現場建物のバイク駐輪場にバイクを停め、お客様に電話連絡後に必要な道具を持って現場に向かいます。 雨が降っていたので合羽のままバイクから現場まで徒歩で移動しつつ、恵比寿の雰囲気を壊さないように足早にお客様の元に向かい合流です。現場に到着しお客様に開錠作業の事前説明をしつつ鍵の在りかを確認。やはりトランク内のようです。ベンツのトランクインロックはほとんどの場合ドアを開けても解決とならず直接トランクを開けなければならないのですが、多くは鍵穴が下向きに付いており、しかも少し分かりづらく付いているのでお客様自身もそこに鍵穴があると知らない事があります。お客様におおよその作業時間をお伝えし作業開始です。段取り良く作業を進めていかないと時間はあっという間に過ぎていきます。急く心をコントロールしつつ丁寧に作業を進め、開錠完了です。 今年は大型の記録的な台風が頻発しています。三連休にかかった台風は多くの人の予定に影響がでた事でしょう。ただ被害が広がらないように関係各所の努力は多大であったと思います。それでも被害にあわれた方の少しでも早い復興をお祈りしています。 | |
by
Y隊員 |
2019.9.27(金)晴れ 三番手の助人 |
三番手業者としてベンツCL550のトランク開錠に行ってきました。現場は西へ70キロほど行った自動車修理工場。ピッキング作業を開始して数分で下向きのシリンダーが回り、無事にトランクオープン。 キーを取り出し内蔵のメカキーにてまずトランクのシリンダーが正常に動作することを確認していただいた後に念のためドアシリンダーの動作確認をするとシリンダーが全く回りません。ドアのキーシリンダーは元々壊れてしまっていたような感じがします。ピッキング作業ではシリンダーを壊すことが出来ませんからね。 そこでお客様より今回のご依頼の流れを詳しくお伺いしました。 猛烈に嬉しかったですね。先陣の2社の業者さんのどちらからも助人の名前を出して頂けたことが。作業前にその話を聞いていたらプレッシャーでもう少し時間がかかっていたかもしれません。 これからもこういったご紹介をして頂けるように誠実な作業をしていき、日々精進していきたいと思います。 | |
by
Y隊員 |
2019.8.16(金)晴れ 妙なところで夏休みを感じる |
西新宿の高層ビル駐車場よりメルセデスベンツSクラスの開錠依頼です。出動前に連絡すると地下の駐車場は高温で、更に連れもいるので一階のロビーで待っているとのこと。 そして合流するとびっくり、連れの方が10数名いらっしゃいます。てっきり一緒に乗車できる3〜4名くらいと思っていたのでかなり面食らってしまいました。 一緒に移動しつつ会話を耳にしていると、どうやらお客様の親戚の方々のよう、 お見送り後、そういえば夏休みとか正月休みに帰省するとこんな感じで親戚で集まったりしていたよな〜って思い出してしまいました。ここ最近こんな親戚の集まりに参加していなかったので・・ 妙な感じで夏休みっぽさに触れてしまいました♪ | |
by
A隊長 |
2019.8.11(日)晴れ ちょっとゾッとした話し |
松戸市のパチンコ屋さんでベンツE250のトランクインロックです。出発するときにお客さんへ電話したんですが、ずっとコールするばかりでつながりませんでした。しばらくするとお客さんから電話が入ったので、およそ10分遅れで出発連絡が出来ました。 現着すると大きなパチンコ屋さんで、バイクを止める場所から駐車場までは少し歩く距離でした。お客さんへ電話してスムーズに合流したかったんですが、またもやコールし続けるだけなので自力で捜索開始です。大きな駐車場を歩き回ってるとE250を発見、と同時にお客さんから電話が入りようやく合流出来ました。お客さんいわく「店内がうるさくて着信が分からない」とのことでした。 事前に作業前の確認と説明を終えていざ作業しようとしたら「店内で待ってます。終わったら電話下さい」とお客さん。とっさに「たぶんすぐ終わると思います」と引き止めると、「どれぐらいですか?」と聞かれて「早ければ5分ほど」と伝えると「じゃあ打てないな・・それならラウンジで待ってます」という流れになりました。 トランクは想定通り5分で開錠して、お客さんへ電話するとすぐ応答して頂いて全て完了。お客さんは小走りで店内へ戻っていかれました。 | |
by
A隊長 |
2019.8.4(日)晴れ 集中力MAXで |
銀座でベンツGLAの子供インロックです。全く動かない渋滞路の隙間をすり抜けた先にGLAを発見、エンジン始動中でエアコンがかかってることに一安心しました。 それでも最速モードの接客でドア開錠を最優先します。ドアのピッキング開錠は30秒ほどで開錠、無事お子さんも救助出来ました。泣き叫ぶお子さんの落ち着くのを待つ間に作業書を作り、本来作業前に必要だったご本人確認を済ませていると、ショップの中から人が4〜5人出てきました。 お客さんは「良かったですねー」とか「もう終わったの?」とか声をかけられていて、気が付けばどんどん人が増えてきました。開錠中に立ち会っていたのはお客さん一人だったんですが、全てが終わって撤収する頃には十数人に増えていて、ギャラリーがいないうちに開錠出来たのは幸いでした。 今さらギャラリーの多さでプレッシャーになることは無いんですが、周りの雑音が少ないほうが集中力は増すというか、この季節の子供インロックは特にですね。全てを差し置いて鍵穴だけに集中していきます。 | |
by
T隊員 |
2019.7.1(月)雨 二つの鍵 |
市川市よりベンツCLS350の開錠とバッテリージャンプのご依頼がありました。リモコンに内蔵された物理キーがあるけれどもその鍵でもドアが開ける事ができなかったとのことです。 現場に到着してお客様に内蔵キーをお借りして挿し込んで回してもやはり鍵穴は回らず、どうやら鍵がその車両の鍵穴と合ってないようだと判断出来たので、ピッキングでドアを開錠してボンネットを開け、バッテリージャンプを行う事にしました。 担当した車輛は、お客様と5歳になるお孫さんが散歩中に中古で売り出されていた車を一目見てお孫さんが気に入ってしまったので購入されたようです。二台のベンツを所有していて、普段はもう一台の方のベンツを使用し、私が担当したCLS350は那須や伊豆など、お孫さんとの遠出のツーリングに使用しているそうです。その日はたまたまもう一台のベンツを修理に出していて、今回対応したCLS350の方を使おうとしたようです。 作業しているとお客様が「そういえば!孫が二つのベンツの鍵をおもちゃのように遊んでいたな!」と思い出したようで、鍵が合わなかった原因が分かったようです。内蔵キーが入れ替わっていたみたいで、原因がわかり苦笑いをしておられました。 ピッキング開錠は問題なく開錠し、バッテリージャンプのためボンネットを開けるとベンツCLS350のボンネットは通常の車より大きく開くんですが、お客様は「こんなに開くんだ!」と驚き、お孫さんにも今日見せようと言われてました。バッテリ−ジャンプでエンジンは問題なく始動して作業終了しました。 お孫さんの好きなものは子供の流行りものよりベンツCLS350だそうです。お客様とお孫さんは趣味が合いお客様はほのかに友情すら感じるそうです。お孫さんやご家族と充実した毎日だそうで微笑ましいです。 | |
by
Y隊員 |
2019.6.28(金)曇り 回ったけど開かない |
ベンツC200のトランク開錠依頼です。2番手でのご依頼でドアは開いているとの事。 お客様と合流すると「回ったけど開きませんでした」と先に来た業者さんに言われたとの事。さっそくトランクの鍵穴を見てみると、変な角度で止まっています。う〜ん、きっとダブルロックの方に回してしまったんでしょうね。こっち回しの方が比較的作業がしやすいですから。 ダブルロックとは、この状態にしておくと車内のオープナーが使えなくなりメカキーのみでしかトランクを開けられなくなること。トランクに貴重品を入れたりする場合に使ったりするようです。 いつもと違う状況に戸惑いながらもなんとか開錠。お時間がかかってしまったことをお詫びすると、閉じ込んでから3時間以上たっているので全然気にならないとの事。うーん、なんだか更に申し訳なくなってしまいました・・ 最初に助人が対応していればお客様も諦めの境地になることもなかったのに・・ | |
by
A隊長 |
2019.6.23(日)曇り かなり特殊なほうです |
ベンツE250のトランク開錠です。いつものように下向きの鍵穴を見ながら5分かからずピッキング開錠しました。すると「トランクは難しいみたいですね」とお客さん。とっさに「ご存じなんですか?」と質問すると、「ロードサービスの受付の人が言ってました。ドアを開けるより難しいと」 「それにしても初めて見ましたが、色んな道具を使うんですね」と話されるので、「この方法は一般的ではありません。開錠方法は何通りかあって・・」と話したあたりで、お客さんの求める回答から脱線していくように感じたので、「色々試した結果、一番良いと思ったものがこの方法で」と答えました。 助人サービスはトランク下向きシリンダーでも、鍵穴を見ながらピッキングしていますが、もし東京や横浜以外でインロックした場合は違う方法で開錠されるというか、道具も全く違ったものになります。 バイクで駆けつけるところも特殊というか、他県ではあり得ないですね。そう考えると都内の普通というのは、全国的にはかなり特殊になると思います。 | |
by
B隊員 |
2019.6.4(火)晴れ ご納得後に |
千代田区外神田のビルでベンツS500のトランクインロックで開錠依頼です。飯田橋拠点から何度も訪れた事がある場所、お客様をお待たせしないように現場を目指します。 ベンツはトランク内に鍵を閉じ込みしてしまうと運転席のドアを開錠しても解決とはいけません。なので直接トランクの鍵を開けなくてはならないです、そして車輛の多くはトランクの鍵穴が下向きで付いていてセキュリティーの高さが伺われます。 休みの日を利用して運転免許証の更新に行って来ました。更新後、免許証を見てビックリ!有効期限の欄が「平成○○年」だったのが、「20○○年(令和○○年)」の併記に変わってました。気になって、いつからそうなってるか調べたら、今年の4月28日から始まっていて、外国人の方も免許の保有が増えた事で分かりやすくする為との事。つい最近変わってたんですね。(笑)更新前に友人と今年の四月に新元号発表後に更新した人の免許証の有効期限は平成表記か令和表記かでどっちなんだろう?なんて言ってましたが、今後は西暦表記もされているので一つ会話の種が減ってしまいました。(笑) | |
by A隊員 2016.12.21(水)晴れ | |
豊川稲荷でベンツC250のトランク下向き開錠です。 これはもう恒例というか開錠後は決まって「信じられない!」という感じで 作業中も色々質問され続けたんですが・・ トランクはいつも通り5分ほどのピッキングで開錠完了です。 せめて東京23区のトランク開錠は安心してほしいというか、 昔はトランク下向きのピッキング開錠を信じてもらえませんでしたが |
![]() |
by H隊員 2015.5.9(土)晴れ | |
5日の夜遅く、新潟県某所よりメルセデス・Sクラスのトランクインロックのご依頼。距離が200km程あるので現着まで2時間半以上の余裕をお願いしたところ、翌朝5:00の予約になりました。 日中は20℃を越える日が続いており、夜でも10℃を下回る事が少なくなった今日この頃。東京では薄手の助人ジャンバーの下は長袖Tシャツで充分だし、グローブも薄手の物を使っていた。当然、東京を出発する時はその装備で問題なかったのですが、深夜という事もあり埼玉の寄居付近で身体の冷えが辛くなってきます。 もうこれで大丈夫だと思ったのも束の間、赤城山を過ぎ、沼田を越えると途端に冷え込みが厳しくなります。地形図を見ると良く分かりますが、沼田を越えると山の中に入って行くんですね。そりゃ冬装備でも辛い訳です。この時になってはじめて冬装備じゃなく”真”冬装備を用意しておけば良かったと後悔、でも時既に遅しです。 充分に冷え切った身体でなんとか最寄インターを降りると、路肩に雪が残っているのを目の当たりにします。「もう五月だと言うのに…」と独り言が出ますがそこは山の中。お客さんがスキーをしに来てインロックしてしまった事を考えれば雪があっても当たり前ですよね。 現場のホテル近くに着いた時点で4:30。時間に余裕があったので暖を取る為コンビニに入りドリップコーヒーを購入。もうもうと上がる湯気越しにコーヒーをすすると救われた気持ちになります。胃の中が温かくなるのを感じながら白んできた空を見上げると明るい月が出ていた。未だ雪に覆われた山の上にぽつねんと浮かぶ月。その風景に見惚れ暫し望郷の念に駆られます。 気が付くとそろそろ行かなくてはならない時間。冷え切ったコーヒーを飲み干し、疲れた目を擦りながらもう一度空を見上げると、そこには重なり二つになった月。でも瞬きをするといつもの月に戻ってしまった。 |
![]() |
by J隊員 2014.12.24(水)晴れ | |
埼玉県日高市にベンツSクラスのトランク開錠へ行ってきました。 サイボクハムさんの工場駐車場だったんですがその敷地内には ササッと開錠を済ませてお客さんをお見送り、 それというのも以前、H隊員に「凄〜く美味いよ」と教えてもらったこちらのハム 野望が果たせた帰路での事、ふとバイクのメーターに視線を落としてみたら、、 ……やっぱり今日は良い肉の日に違いなかったみたいです。 |
![]() |
by A隊員 2014.10.17(金)晴れ | |
茨城県潮来市でベンツSL550のトランク開錠です。 1番手のカギ屋さんがギブしたようで今回は2番手でしたが、 「ぜひこっちに帰ってきて仕事してよ」とお客さん。 残念ながら助人サービスは地方では商売出来ないと思います。 やってることは狭くても、かなり深いところにいる実感はあります。 |
![]() |
by Y隊員 2014.10.9(木)曇り | |
ベンツSクラスの開錠に行ってきました。 建築会社を経営されているお客様、無事に開錠すると お伺いすると若い頃はバイクに乗られていたと話すお客様。 そう考えてみたら”CB”と名付けられたバイクって すると「この1100は4気筒なんですな〜」とお客様。 そっちのCBもあったんでしたね。 |
![]() |
by H隊員 2014.7.28(月)晴れ | |
昨日の夕方、群馬県の尾瀬からメルセデス・E550のトランクインロック。流れの良い関越をひた走り沼田インターを目指します。 昼過ぎ位から不安定になっていた空模様は、夕方を過ぎてもアチらコチらで局所的な豪雨を降らせていましたが、幸いな事に高速上で雨に遭遇する事はありませんでした。 その後、緩やかで長い登り坂で赤城山を越えると、何故だかまた花火が上がっているのです。位置的に高崎の花火とは違うので別の花火大会と思われます。 そんなこんなでスタンドを出てから尾瀬に向かって一時間、どんどん気温が下がって薄着では耐えられなくなってきます。あまりにも寒くてお腹を壊しそうだったのでカッパを羽織ったりしながらも何とか無事に現場到着。 室内から漏れる柔らかな灯りとほんのり漂う蚊取り線香の匂い。 速攻で開けたトランクに喜ぶお客さん一家、その姿を見ていると遠いいつかの夏休みを思い出します。 |
![]() |
by A隊員 2014.3.26(水)曇り | |
ベンツCクラスのトランク開錠です。 いくつか改善してきたので今度はバッチリだろうと思ったんですが、 でも不思議なもんですね。 それが今月は一人で4台目です。 最近は学習効果が備わって「何か入りそうな気がする」とさえ思えます。 毎日何だか焦ってます。 |
![]() |
by A隊員 2014.3.21(金)晴れ | |
ベンツS550のトランク開錠です。 本来はJ隊員が既存の技で速攻開錠して終わるんですが・・ ベンツのトランクの鍵穴は下向きです。 今は普通に開錠出来るようになってるんですが・・ 今回出来立てホヤホヤのニューツールを早速試してみたんですが、 課題はたくさん見つかったので引き続き改善です。 |
![]() |
by H隊員 2013.10.3(木)晴れ | |
日曜日の昼過ぎ。そろそろ昼ご飯を食べようかと思っていたところにメルセデス・C200の解錠依頼、場所は秩父の山の中でした。 関越道に乗り黙々と花園インターを目指すが、昼ご飯を食べていないのでついついメルセデスを開けた後何を食べようかと考えてしまう。 花園インターから国道140号、そして皆野寄居有料道路を経由し国道299号で小鹿野町へ。そこから少し山の中へ入るとメルセデスがお待ちの現場です。距離があったので一時間半少々もお待たせしけど作業は超速攻で完了です。 お客さんを見送った後、バイク弁当の場所を検索してみると、なんと現場から20km近くある事が分かった。それも戻りとは微妙に逆方向だったり。 と言う訳でバイク弁当の大滝食堂さんへ行くのは断念。後ろ髪引かれる思いと空腹をまとい、次の休日にはフルチューンを食べに来るゼ!と心に決め定峰峠を抜けたのでした。 |
![]() |
by K隊員 2013.3.14(木)曇り | |
メルセデスベンツ・Vクラスの解錠依頼。 依頼主はコインパーキング管理会社の方。 盗難車が放置されるケースが多いが、 所有者も判明して連絡もとれたそうだが、 裁判の準備をすすめるそうだ。 |
![]() |
by J隊員 2013.1.10(木)晴れ | |
ベンツ・GL550の開錠要請です。 現場で確認するとインロックというか 電動動作のテールゲートを閉めようとしたお客さん ベンツのゴロンとした電子キーを挟んだとなると ドア開錠で解決したんですがホントすごい偶然で入ったもんです ですが過去にBクラスでも同様のケースがあったんですよね |
![]() |
by K隊員 2013.1.3(木)晴れ | |
羽田空港国際線ターミナルで、 元旦ということもあり駐車場は満車で、 バイクは専用ゲートがあるので問題無いが、 休み明けまで昼夜問わず満車が続きそうな感じだ。 |
![]() |
by H隊員 2012.10.31(水)晴れ | |
「鴨川なんですが来ていただく事は可能ですか?」 早朝にご連絡頂いたお客さんは2007年メルセデス・S550のトランクインロックでお困りだった。 アクアラインから館山道の君津で降りて房総スカイラインへ。200m位の山の尾根を通っているスカイラインの空気はピリリと冷えて心地よい。スーハースーハーしながら大塚山の横を抜けていると、コンクリートで固められている側壁を流れる水が凍っていた。山は秋を越え着々と冬に向かっているんだなぁと実感しちょっとだけ郷愁。 そんなこんなで鴨川有料から里に下りてS550が停めてあるコンビニに到着。お客さんと合流後、作業をしながら話しを伺うと、インロックしてしまったのは昨夜の事で、深夜に一度違う鍵屋さんにドアを開けて貰っていたらしい。でもドアを開けてもトランクが開かないのがメルセデス。結局その業者さんはそこまででトランクを開ける事無く帰ってしまったたとの事です。 「これで問題が解決される」と一瞬でも安堵した後の期待外れは人の心を酷く疲労させます。まして深夜+遠方ともなれば絶望感さえ抱いたとしても不思議ではありません。そんな夜を乗り越えたお客さんの重い心を軽くするのはトランクを開ける事以外にはありません。 お客さんを見送った後、一人残ったコンビニでぼーっとしていると、ツーリング中らしいライダーが何人か前を通った。バイクで走るには最高の天気と気温。ついつい僕もツーリング気分で清澄養老ラインから大福山の林道を通って帰ろうかと思ったのは秘密にしておきます。 |
![]() |
by A隊員 2012.9.17(祝月)晴れ | |
千葉県富津市でベンツCLSのトランクインロックです。 「ベンツトランクは難しい作業」というのを事前に知らされていたようで、 最近ツイてないというお客さん。 「こんなのが続いてたら手放したくなりますよね」とお客さん。 「それは逆に運が良いかも」とA隊員。 夕日を眺めながら、そんな話しをしていたら・・ |
![]() |
by H隊員 2009.4.21(火)曇り時々雨 | |
九十九里町より現行ベンツCクラスのトランク解錠依頼。 車は浜場の駐車場、目の前は海。 その後、波乗りに行くお客さんを見送りヘルメットをかぶると 帰りの高速。 | ![]() |
by H隊員 2009.2.12(木) | |
千葉県某所よりベンツCLKの解錠依頼。 現着し車輌を確認すると左ハンドルで右に鍵穴は無し。 お客さんが車内に入りカギを探す。 それにしても高光度LEDライトは素晴らしい。 で、最近気になるLEDライトがあるのです。 →これ | ![]() |
by H隊員 2009.1.3(土)晴れ | |
明けましておめでとうございます。 年明け早々、遠方からの依頼が立て続いたと他の隊員から聞いた矢先、 帰省ラッシュの混雑も一段落した時間帯。 君津を越えると館山道は対面通行の片側一車線になり、 終ぞタヌキに遭遇する事無く館山道の終点、富浦で高速を降りた。 お客さんと合流後、固まった背中と腰を解し下向きトランクに挑む。 帰りの館山道。 | ![]() |