東京レスキュー 助人サービスはロードサービス専門業者です。 得意な作業はキーとじ込みによる開錠作業 → 開錠車種一覧へ 都内6拠点からバイクで迅速に現場へ向かいます → 拠点エリアへ 年中無休24時間営業 電話 03-5809-9677 |
HOME | 概 要 | 対応エリア | 隊員日記 | こんなときはどうするの? |
by
I 隊員 |
2022.8.7(日)晴れ 熱風地獄 |
BMW5シリーズ開錠のご依頼がありました。 今回のエンジン始動中のインロックでしたので、普通にピッキングしただけでは開錠できません。何工程もあるBMW特有のピッキング方法にて開錠しなければなりませんでした。 晴天の日陰のない気温35度の現場に到着。厄介な事にエンジンの熱風がドアシリンダー付近に吹きつけられているだけではなく、隣の車もエンジンをかけたまま駐車されているので熱風の挟み撃ちとなり、先日入ったサウナ以上の暑さに感じました。 気合を入れてピッキングに臨みます。1工程、2工程と進むうちに集中力が途切れそうになりましたが、問題なく開錠しました。ホッとしてピッキング工具を工具箱にしまおうと下を見ると、自分の汗で水たまりができていました。 私が汗っかきなだけだと思うのですが、あまりの汗の量に驚いたお客様から私の体を気遣って頂き、冷たいお茶を頂きました。いや、本当おいしかったです!生き返る思いをしました。ありがとうございました。 | |
by
S隊員 |
2022.8.6(土)曇り N-BOX特有? |
「キーはあるけどドアが開かない」というホンダ・N-BOXの救援依頼です。 現着すると、お客様はスマートキーに内蔵されていたメカニカルキーを紛失されていました。ドアが電子的に開錠出来ないとなると、キーの電池切れか車両のバッテリー上がりかのどちらかになるのですが、ほとんど車両のバッテリー上がりが多いです。 それと現行のN-BOXの場合は内蔵キーの落下防止のロック機構があるのですが、以前のモデルはそれが無いため、紛失する方が少なくありません。こうした場合ドアロックはピッキング開錠し、バッテリージャンプを併せて行いますが、今回も無事同様の作業で現場復旧しました。 同じ「キーはあるけどドアが開かない」というトラブルに壁ピタがあります。運転席の鍵穴を壁際に駐車してバッテリー上がりを起こすと、内蔵キーを使用出来なくなるので、この季節(特に炎天下)には大変な作業となります。 壁ピタに比べて今回のようなピッキング開錠出来るケースは本当にありがたいです。N-BOXなら汗が噴き出る前にドアを開錠出来る自信があります。 | |
by
A隊長 |
2022.8.5(金)曇り 実害少なく刺激が欲しい |
事務所にいる時間が長いので飲み物が重要というか、甘い飲み物では太るし、緑茶は尿路結石になるし(飲み過ぎたら)、コーヒーではカフェイン中毒(飲み過ぎたら)になるので、なるべく実害が少なく刺激的な飲み物を試し続けたわけです。 その結果炭酸水に落ち着いたんですが、毎日飲むなら自分で作ったほうがコスパ良さそうだなと思いソーダストリームを買ってみました。 炭酸ってすごいですよね。 炭酸ガス1本分で60Lも作れるので1L当たり36円だし、重いペットボトルを買い出し&買い置きしなくて良いし、ゴミも減るというかゼロですね。今のところメリットだらけです。 炭酸水を飲み過ぎるデメリットが不明ですが、今年買ったモノの中で一番かも。 | |
by
J隊員 |
2022.8.4(木)曇りのち雨 酷暑の弊害 |
夕方に150ccスクーターのメットイン開錠要請です。 建築現場での仕事を終えたというオーナーさん、帰ろうとしたらキーが無い事に気が付いたんだそう。昼休みまではキーがあったそうなんですがその後は見かけてないんだとか。 「仕事中に落としたかも…」沈んだ表情のオーナーさん、薄暗くなった現場を眺めています。 開錠作業に取り掛かるんですが正直なところ、「恐らくキーは入っていないんだろうな」と感じていました。 「あった、ありましたよ!」との喜びの声が、おどろきました、本当に閉じ込んでいるとは… やはりこの酷暑のせいですかね、閉じ込んだお昼頃だと気温が40℃近くあった筈ですから、覚えていないというのも無理ないのかもしれませんね。 | |
by
Y隊員 |
2022.8.3(水)晴れ どんな状況でも落ち着いて |
夕方、エクストレイルの開錠依頼。車内にはお子様が閉じ込められているとの事。 他の作業を終えて戻っている道中での第一報。簡単な住所を聞きすぐにそちら方面へUターン、この時期のチャイルドインロックはものすごく緊張します。 走行中に具体的な住所の情報を得るとなんと15分ほどで行ける現場。ということで第一報から20以内で汗だくの赤ちゃんを救出です。 少々面食らったのが今回対応させて頂いた親御さん。チャイルドインロックでありがちな取り乱され方を全くしていないのです。心配で車のそばには暑い中ずっとおられてはいたのですが、変な言い方ですが無事に助かる自信があったかのような・・ こう、すぐに駆け付けてもらえることも縁ですからね。もしかしたら自分はたまたま呼び寄せられただけかもしれませんね。 | |
by
K隊員 |
2022.8.2(火)晴れ 分かりづらい場所にある鍵穴 |
ホンダ・フォルツァの解錠依頼。 スマートキーモデルで一見鍵穴が見当たらないが、右のコンソールボックスを引き出すと緊急用の鍵穴が見えるタイプなのでピッキングしようと思ったら、キーは持っているとのこと。 てっきりキー紛失でレッカー搬送するのかなと思ったら、走行中にスマートキーを落としてしまい後続車に踏まれて故障したようで、再始動できなくなってしまったそうだ。 メカキーも持っていたが中古で購入したので、いままでシートと左のコンソールボックスを開ける緊急用の鍵穴があるのを知らなかったようだ。 | |
by
I 隊員 |
2022.8.1(月)晴れ 充電したのに? |
ホンダ・クラリティPHEVのバッテリージャンプのご依頼がありました クラリティPHEVはプラグイン・ハイブリッドで、家庭用、施設などの電気スタンドからコードを繋ぎ充電します。ある企業のデモカーであるこのクラリティは、営業車の様に頻繁に運転されていなかったようです。なのでお客様は車に充電を心掛けていました。 この日、仕事で車両を使用する事となり約1ヶ月ぶりに動かそうとしましたが、起動しません。ご依頼を受けた私が到着し、起動用12Vバッテリーを点検してみると完全放電していました。ブースターを繋ぎ、通電させてどこかスイッチが入っていないか調べましたが、スイッチの切り忘れなどはなく、そして走行用のバッテリーの100%充電を確認しました。 お客様は「充電していたのに何故?」と疑問に思われておられたので、もう一度車両に電気スタンドからコードを繋いで頂き、テスターの数値を見て頂くと、12Vバッテリーの数値は元と変わらない事と、メーター内の表示で走行用バッテリーへ電気が流れている様子を確認してもらう事で、バッテリー上がりの原因をご理解して頂けました。 バッテリージャンプで電気的に起動し、EV走行可能に復旧。すぐに12Vバッテリー交換へ向かわれる流れになり無事完了いたしました。 | |