東京レスキュー 助人サービスはロードサービス専門業者です。 得意な作業はキーとじ込みによる開錠作業 → 開錠車種一覧へ 都内6拠点からバイクで迅速に現場へ向かいます → 拠点エリアへ 年中無休24時間営業 電話 03-5809-9677 |
HOME | 概 要 | 対応エリア | 隊員日記 | こんなときはどうするの? |
BMW |
by
I 隊員 |
2023.8.3(木)晴れ 急いでいた時に |
BMW325@の開錠のご依頼がありました。鍵はお持ちなのにドアが開かないケースです。お仕事中の突然のトラブルでかなりお困りでした。 到着して鍵をお借りして回してみると、スカスカで連結が外れていました。キーレスのリモコンの調子が悪くなってしまいメカキーで施錠開錠をされていたそうで、少なくてもこの車両を15年以上愛用していたそうです。この時に使用限度を超えてしまったのでしょう。 この型の325iはトランクに鍵穴が存在しラッキーでした。お客様に「トランクを開けトランクスルーから車内に入りましょう」と相談すると、「トランクスルーはあるの?」「車内から開けるものでは?」と言われており、私がトランクから後部座席を倒すと、ことのほか喜ばれていました。 お客様はトランクから車内に入り、エンジンを始動させて問題解決しました。ないと思われていたトランクスルーが存在していた事と、お仕事中突然のトラブルでしたが、今日はなんとかなる事が相当に嬉しかったそうです。その笑顔は真夏の太陽に引けを取らない眩しいものでした。 | |
by
S隊員 |
2023.6.28(水)曇り 愛犬インロック |
エンジンがかかったままのBMW5シリーズに愛犬が閉じ込められてしまったという救援依頼です。 到着するとそこは朝の通勤通学の歩行者が多く行きかう駅に近い通り。窓越しの車内で仲良くはしゃぐ二匹の小型犬の姿が確認できます。対照的に閉じ込められているというよりも飼い主さんの方が締め出されているようにも見えます。 エンジンのかかった状態のBMWのピッキング解錠は、すんなり開錠出来ないことが多いです。鍵穴を回してもロック解除出来ず、かなり苦労することが多いのですが、先輩隊員の編み出した「エンジン始動中のBMWピッキング解錠法」を駆使してなんとか解錠成功です。 お客様のおっしゃる通り、今回のインロックの原因は「この子たちでは?」と、なんとなく思えてしまう、そんな元気すぎる愛犬の救出劇でした | |
by
I 隊員 |
2023.6.11(日)雨のち曇り 喜んで頂けて |
BMW・530eの開錠のご依頼がありました ご依頼は私で2度目なのだそうで、最初に依頼された業者さんは到着に時間がかかり、開錠にも時間がかかる旨の話だったので、お客様は気落ちされていました。 遠方のご依頼でしたが予定通りの時間で到着し、車両を確認。お客様を探すとご友人の車の車内でお待ちになっていました。早速ピッキング開錠の作業を開始し、問題なく開錠しました。 お客様にとっては車内に鍵があるのにドアが閉まるという謎の現象と、開錠が難しそうな最新BMWなので不安が大きかったそうです。「こんな時に友人がそばにいてくれるのはとても心強いけれども、根本の解決にはなりませんでした」「本当にありがとう」心からのお言葉に私はジーンとしてしまいました。 作業終了後に作業書の控えを渡そうとお客様の声がする方に向かうと、ご友人の方達とハイタッチや握手をされていました。こんなに喜んで頂けるとロードサービス冥利に尽きますね。 | |
by
K隊員 |
2023.5.31(水)晴れ 派手さはないが |
BMW・M8コンペティションのインロック。 M8は、ラグジュアリースポーツクーペの8シリーズをベースにした高性能スポーツモデルでBMWのフラッグシップ。 4.4リッターのV型8気筒ツインターボエンジン(625馬力、最大トルク750Nm)を搭載し、0ー100km/h加速は3.2秒。 最高速はリミッターが作動して250km/hだが、オプションでリミッターを解除すれば305km/hとなる。 見た目は普通の8シリーズとそれほど変わらないが、性能も価格(約2500万円)もスーパーカー並みだ。 | |
by
I 隊員 |
2023.5.24(水)晴れ 開錠待ちのお客様 |
BMW・X2の開錠のご依頼がありました。今回はとあるディーラーの展示車です。 ディーラーの方に案内され開錠する展示車まで来てみると、X2の前にはすでに車を検討されている方がいました。 すぐに作業開始して3分後問題なく開錠。BMWを購入検討の方は早速運転席に座り、車を起動させディーラーの方の説明を受けています。私が動作確認を行って後片付けしていると、楽しそうな声が聞こえてきました。 新型X2はお住まいの機械式立体駐車場に入るサイズで、言わずと知れたBMWのドライビングの楽しさや、安全装備の充実などそれだけでも魅力的なのですが、一番欲しい装備は現在お持ちのBMWには装備されていない「ヘッドアップディスプレイ」なのだそうです。 現在装備が主流になりつつある、ヘッドアップディスプレイはフロントガラスに投影されるので、目線を大きく動かさずにメーター類を見れるので、安心感高くいいですよね。この装備は運転に集中でき安全運転に繋がると私は思います。 | |
by
K隊員 |
2023.5.13(土)曇り時々雨 荷物次第 |
千葉県のゴルフ場でBMW・Z4のトランクインロック。 車は2019年に発売された3代目となる現行モデルとのこと。現行Z4のトランクインロックは助人でも初対応だし、BMWはドアを開けても奥の手を使わないとトランクが開かない車種があるので、解決できない可能性があることを了承してもらい出発。 向かっている最中に受注担当に調べてもらったら、先代モデルのようなトランクスルー機能があるとのことなので、あとは荷物が満載じゃないことを祈るのみ。 ドアのカギはドアハンドルの楕円形のカバーを外すと奥のほうにあるタイプなのでサクッと解錠。座席後ろ中央付近にある30cm四方のトランクスルーを確認すると、奥の扉が右側を支点にして後方に開くようになっている。 扉を押し開けようと思ったら中の荷物にぶつかって少ししか開かない。なんとか荷物をずらして扉を開けてキーの取り出しに成功し一安心。 荷物の量や大きさやキーがある場所によっては解決できない可能性もありそうだ。 | |
by
Y隊員 |
2023.3.27(月)晴れ こっそり2番手 |
夜10時にBMW5シリーズの開錠依頼、現場は一方通行が多い世田谷区の住宅街。 到着するとお客様は外でお待ちでした。どうやらご自宅前の道路をふさぐ形で車が停まっているので来る車に迂回を促されていたそうです。 そういう状況ならば、と最速で解決。すると、え〜そんな早く開いちゃうの?と驚きのお客様、どうやら助人は2番手で閉じ込んだのは夕方だったようです。 今回対応したのは10年くらいのモデル。このタイプのドアノブは開錠作業が難しかったりしますからね。 BMWも年式によって難易度が様々。そして世田谷区だったら助人が一番手で出動してあげたかった、と思った出動でした。 | |
by
Y隊員 |
2023.3.21(火)晴れ 羨望のテニス |
平日のお昼過ぎ、三鷹市牟礼のテニスコートへBMWX6の開錠に行ってきました。 待っていたのはお客様とテニス仲間。解決までと、みなさんで談笑されて待っていたようです。 無事に解決すると「お兄さん体格が良いからテニスやってみたら?楽しいよ?」と言っていただいたのですが、大昔に先輩に誘われて何度かテニスをしたことがあるのですが全くセンスが無くて諦めた経緯があるのです。テニスをされる方って明るくて自分もその場にいたいって気持ちはあるのですけどね・・ お客様達はすでに仕事を引退されていて空いた時間に集まってテニスをされているそう。 定年退職すると、やることが無くなって家にこもりがちになってしまい老化が進むって話をよくお伺いするのですが、お客様方にはそんな話は無縁なのでしょうね。 テニスラケットがいつの間にか布団叩きになっていた自分にとっては色々とうらやましい限りです。 | |
by
S隊員 |
2022.12.28(水)晴れ お巡りさんのお世話になった話し |
深夜1時過ぎ、BMW5シリーズの解錠依頼です。出発連絡をすると「出来るだけ早く・・」となにやら悲痛な声の電話口。 出発時に調べた現場はスーパーマーケットでしたが、その手前の大通りが交わる交差点で赤色灯を回したパトカーが数台、まさかと思い通過しつつ確認すると、該当車両はその中にありました。 エンジンのかかったままのBMW、その周りには数名の警察官とご依頼者様。免許証も車内にあるらしく、事の経緯などは聞けませんが必要な確認作業を済ませて解錠作業に取り掛かります。 左折車や信号待ちの車の妨げになっているので、急いで終わらせたいのですが、エンジンがかかった状態のBMWは、カギを回してもロックが簡単には解除出来ない車両があるので、難作業も想定しなければなりません。 そんな中、大変ありがたい事に一人の若い警察官が、車道にパイロンを立てて安全を確保してくれたのでした。お陰で落ち着いて作業に集中でき、無事に解錠に至りました。 物々しい雰囲気からのスタートでしたが、解錠後、免許証なども確認でき、その後の様子から特に事件などでは無かったようで一安心。完了後、パイロンを立ててくれた警察官に感謝を伝え、その場を後にしました。 | |
by
I 隊員 |
2022.12.5(月)曇りのち雨 魔法使い |
BMW740iの開錠のご依頼がありました。 広大な地下駐車場のインロックであったため、出発前の連絡でお客様に駐車位置を確認していると、電話の向こうから幼いお子様達の元気な声が聞こえてきます。「子供達に危険がないよう、車が通行しない1Fのロビーにいますので」と言われており、地下到着に合わせて現場の待ち合わせをしました。 時間通りに到着したのですがお客様は見当たりません。電話をするとお客様の悲鳴に近い言葉と子供達の賑やかな声が聞こえてきました。まるで追いかけっこしてるような雰囲気です。 お客様と合流すると、はしゃぐお子様を抱えながら「もう腰が持たないです!早く助けてください」とヘトヘトのお客様。お客様は「静かに見ていて、今このお兄さんが魔法を使ってドアを開けるから」と子供達に言い聞かせると急に静かになりました。すぐにピッキング開錠し、お子様達は安全な車内に避難して無事作業完了しました。 私へ「他にどんな魔法がつかえるの?」と聞いてくる子供達の目は真剣そのものでした。さきほどの暴れ回っていた姿はどこ吹く風です。一瞬で場の雰囲気を変えてしまうお客様こそ、一番の魔法使いではないかと思いました。 | |
by
I 隊員 |
2022.11.11(金)晴れ 世界の共通の言葉 |
BMW・ミニクーパーの開錠のご依頼がありました。 今回のお客様はドイツの方で、ホテルの駐車場でのインロックです。日本語はお話できない方との事で、通訳の方が付いてくださるとの事でしたが、到着時、別件で通訳の方が席を外され、私とお客様2人だけになった上、騒音等の影響でスマホの翻訳が上手くいかない状態にあり、またしても言葉の壁が立ちはばかるのでした。 今まで言葉の通じないお客様に、手振りやつたない単語で意味が通じるのか不思議でしたが、ほぼ世界共通の、車の扱い方があるために通じていたのかとやっと理解しました。初めてのドイツの方でしたが、リアクションが他の外国の方と全く一緒です。 問題なく開錠し、お客様はいつもの様に驚かれます。日本語を話せないお客様から日本語で「えー!すごーい!」を頂きました。実はこの言葉は多くの外人さんから言われている言葉なので、半ば世界共通語に近いのかもしれません(笑) 余談ですが「助人」の漢字で書かれた文字を、とても気に入られ、日本語で「カッコいい」と言われていました(笑) | |
by
Y隊員 |
2022.10.26(水)曇りのち晴れ ゴルフ練習場での開錠作業 |
夜のゴルフ練習場よりBMW X1の開錠依頼です。 ゴルフ練習場やゴルフ場の開錠依頼は撤収まで時間がかかることが多いです。なぜなら鍵を見つけるのに時間がかかるため。 ゴルフクラブのバッグにシューズバッグ、そして普通のバッグ、荷物が多くてどこにキーを入れたかの捜索に時間がかかるのです。特にゴルフクラブのバッグはポケットが多いですから。 開錠作業はサクッと解決。そこから捜索作業に入ります。捜索開始5分経過し「落としたかも・・」とお客様がお話されるのでエンジンがかかるか試してみては?と提案します。エンジンがかかれば車内に鍵は絶対ありますから。 すると無事にエンジンは始動、ということで捜索を継続します。その後、数分で無事に発見。「新しいクラブバッグにしたからうっかりしちゃったよ」とお客様。 そうでした。新しいクラブバッグも大捜索に繋がるキーワードでした。今後の対応のヒントにしたいと思います。 | |
by
S隊員 |
2022.10.11(火)曇りのち晴れ 緊張感が解ける瞬間 |
BMW・X3の車内に幼い子供さんが閉じ込められたとの本部からの一報。受けた依頼電話の通話中に出動指示が出たので緊迫した状況が一瞬で伝わってきます。 住所をナビに打ち込み、距離は23kmほど。状況を判断しすぐに拠点を出て首都高で現場へと急ぎます。 子供インロックとしてはおそらく自身最長距離になります。部分的な渋滞箇所はあったものの予定時間よりも早く現着。住宅地の路上に停められたX3の周りを、お子さんのご両親と祖父母さんと思しき方々が不安そうな面持ちで取り囲んでいました。 人命優先でご挨拶や説明はほどほどに、すぐさま作業に取りかかり数分で解錠。チャイルドシートから救出された赤ちゃんはパパの腕の中で大号泣でしたが、大人は一様に安堵のご様子で笑顔へと変わりました。 今回は終了報告を指示されていたので、ロードアシスタンスの担当者様へ無事終了したことをお伝えすると、大変喜んで頂きました。皆さんの安堵された声を聞けて、私もようやく緊張感を解くことが出来たように思います。 | |
by
I 隊員 |
2022.8.31(水)晴れ 近くて遠い箱崎パーキングエリア |
夜中に箱崎PAよりBMW・335i開錠のご依頼がありました。 箱崎インターに併設されている箱崎PAは、オーバル状の周回路の途中にあります。助人の江東本部が近辺にあるので箱崎インターをよく利用していますが、利用する際は決まって出発するときなので箱崎PAは利用した事はありませんでした。 出発連絡をすると、お客様いわく21時から翌朝4時までPAを閉鎖するとのことで大変急がれている様子です。急いで現場に向かい到着すると、NEXCO東日本の方がお客様と共にお待ちになっておられました。 NEXCOの方から「BMWは難しいでしょうけど、何とか30分〜1時間で開錠できないでしょうか?」と言われていましたが、到着から5分もかからず開錠すると、かなり驚かれていました。 箱崎PAはいつも出発時に横目で通り過ぎるだけでしたが、まさか仕事で入るとは思ってもみませんでした。今回は急いで離れましたが、いずれゆっくり休憩がてらPAを利用してみようと思います。 | |
by
I 隊員 |
2022.8.7(日)晴れ 熱風地獄 |
BMW5シリーズ開錠のご依頼がありました。 今回のエンジン始動中のインロックでしたので、普通にピッキングしただけでは開錠できません。何工程もあるBMW特有のピッキング方法にて開錠しなければなりませんでした。 晴天の日陰のない気温35度の現場に到着。厄介な事にエンジンの熱風がドアシリンダー付近に吹きつけられているだけではなく、隣の車もエンジンをかけたまま駐車されているので熱風の挟み撃ちとなり、先日入ったサウナ以上の暑さに感じました。 気合を入れてピッキングに臨みます。1工程、2工程と進むうちに集中力が途切れそうになりましたが、問題なく開錠しました。ホッとしてピッキング工具を工具箱にしまおうと下を見ると、自分の汗で水たまりができていました。 私が汗っかきなだけだと思うのですが、あまりの汗の量に驚いたお客様から私の体を気遣って頂き、冷たいお茶を頂きました。いや、本当おいしかったです!生き返る思いをしました。ありがとうございました。 | |
by
Y隊員 |
2022.7.22(金)雨のち晴れ 悩ましいテレフォンカード |
とある住宅街のコインパーキングよりBMW5シリーズの開錠依頼、お客様は携帯電話も閉じ込められているとの事。 無事に解決するとお客様から、インロックからの大変だった顛末をお伺いすることが出来ました。 救援の連絡は公衆電話から、しかしその公衆電話を探すのが凄く大変だったそう。そしてやっと車屋さんと保険会社へ連絡。その電話賃、なんと500円以上。持っていた10円硬貨がすべてなくなり仕方なく100円硬貨を追加して通話されたそう、「テレフォンカードがあればよかったんですけど・・」 テレフォンカード、自分も財布から下ろしてしまいました。数年前まで困った時用に入れていたんですが、10年以上使わなかったので・・ ただ先日のAU回線が数日間不通になる事故から、やっぱりテレカを持た方が良いのかな〜と思っていたんですよね。けど公衆電話も少ないしどこでテレカが売っているのかも分からないし、もったところでまた何年も使わないことになるかもしれないし・・ 困った時には役に立つのは分かっているのですが、悩ましいところです。 | |
by
I 隊員 |
2022.6.26(日)晴れ 最適なスペアキーの保管場所 |
BMWミニの開錠のご依頼です。 お客様はゴルフのプレイ中に鍵を紛失されたようですが、車の中にスペアキーを保管してあるので開錠作業で解決するとのことでした。 お客様はゴルフ場でキーを紛失されるのは2度目らしく、昔に一度紛失されたときにはすごく大変な思いをされたようです。遠くの自宅にスペアキーを取りに帰り、再びゴルフ場へ戻って丸1日ムダにした経験から、車内に保管するようになったとのことです。 ミニをピッキング開錠後、車内のとある場所を探し始めるお客様。「実はこの中に隠してあるんですよ」とスペアキーを取り出しました。ダッシュボードとかでは防犯上問題がありますが「まさかそんな場所に?」というところなら、とても有効だと思いました。注意点としてキーと電池を分離させておくこと。車両側が認証しない状態で隠すのがポイントです。 さらに紛失したキーは諦めるとお客様。メッキや貴金属のキラリと光る品物は、カラスが持ち去る事が多いそうです。「早速予備のキー作らなきゃ」と明るい笑顔のお客様。また紛失した際にはよろしくお願いします。と言われて現場を後にしました。 | |
by
K隊員 |
2022.4.28(木)晴れ ものによってはかなり大変なことも |
BMW・ミニクーパーSのインロック。 2番手出動だったが、最初の業者さんが助人を紹介してくれたそうで非常にありがたい。 車はドアハンドルにある楕円のカバーを外すと奥に鍵穴が見えるタイプで、最初の業者さんはカバーを外せなかったとのこと。 取扱説明書に書いているやり方どおりに、ブランクのメカニカルキーをカバーの下の方にある穴に差し込んでカバーを外すことになるが、経年劣化や固着などですんなり外れないこともあり注意が必要。 助人では外れにくい場合の対処法のデータもあるので、問題なく解錠でお客様にもよろこんでいただいた。 初対応の車種で鍵穴がカバーで隠れている場合はすんなりいかないこともあり、解錠作業よりカバーを外す方がかなり時間がかかったりすることもある。 | |
by
Y隊員 |
2022.4.11(月)晴れ 憧れの休日 |
千葉県鴨川市へBMW X3の開錠に行ってきました。 現場はサーフショップ駐車場。着替え中のトラブルだったようでお客様はポンチョ型のバスローブで出迎えて頂けました。ということでお待たせした分の回収の為1分程で開錠です。 お客様のお住まいは都心で、お店にサーフボードやウェットスーツを預けていて時間が出来た時に手ぶらでこちらに来てサーフィンをされているのだそう。 都心からここまでくる道路も気持ちよかったのでドライブやツーリングを兼ねてここまで来てサーフィン、憧れの休日の過ごし方ですね〜 今は家族の為に休日を取っているようなものなので、かなりうらやましく感じてしまいます。唯一の趣味の山登りも1年以上行けていないし・・ いつかはお客様のような休日が取れるようになることを夢見て今を頑張ろうと思います。 | |
by
I 隊員 |
2022.2.8(火)晴れ 隊長からの質問 |
2010年BMW5シリーズの開錠のご依頼です。エンジン始動中のインロックでした。 いつも通りにピッキング開始して数分後、カギ穴が回って無事開錠・・となるはずが、開錠出来ません。しっかり鍵穴が回ったにも関わらずドアロックが解除されませんでした。 これは鍵穴が空転するドアロック連結部分の不具合かと思い隊長へ報告しました。すると「何年この仕事しているんですか!」と注意されてしまい、すぐに思い出しました。これはこの年代のBMW特有のイレギュラー症状です。 一見するとピッキング開錠不可のように見える症状ですが、隊長直伝のピッキング方法を試すと無事開錠しました。 入隊したての頃に隊長から質問されたときの情景が思い浮かびました。隊長はひんぱんに、開錠に必要なのは技術か情報か質問してきて、その都度技術と答えると叱られました。 今回のBMWはまさに情報が無いと開錠出来ない案件になります。次に対応したときに忘れないようにしなければ。 | |
by
Y隊員 |
2022.1.17(月)晴れ どうしてこんな時にって思うけど |
夜明け前の朝5時、調布市よりミニクーパーの開錠依頼です。 その日の最低気温は−1℃。出発連絡の際にどこか暖かいところへ避難していてくださいと伝えると「家の鍵も閉じ込めているので車のそばで待っていますよ」とのこと。ということで大急ぎで出動です。 まだ朝のラッシュ前だったおかげで予定より10分以上早く到着。そして待っていたお客様はしっかり防寒を着こまれており、そこまで寒い思いをされなかったようです。一安心です。 「家族が入院している病院から呼び出しがあってこんなに朝が早いんです・・」とお客様。エンジンをかけるとウインドウに霜が降りており、除去をする為に外へ出るとなぜかロックがかかってしまったそうです。 実は自分も同じ経験があります。父親が危篤との連絡を受けて急いで病院に向かおうとすると、なぜこんな時にこんなトラブル?という事件が。けどその処理をする間に、あのまま焦って出発していたら交通事故とか起こしていたかも・・という思いが起こり、処理後に慎重に運転することが出来て無事に病院へ行けたことがありました。 ということを開錠作業しながらお客様へお話しすると「そうなんですね・・私も安全運転で向かいます」 インロックしたのも、そこへ自分が派遣されたのも、たまたま偶然なのでしょうけど、なんとなく何かあるのかな〜と感じてしまう出動でした。 | |
by
S隊員 |
2022.1.2(日)晴れ 元日の初仕事 |
BMW3シリーズの開錠作業のご依頼です。新年を迎え初出動になります。 私は慌てるクセがあるので、心に余裕を持って新たな気持ちで接客していこうと、自分に言い聞かせながらヘルメットをかぶりました。 現着すると、お客様は薄着で震えていました。気温は−1度なので大変な状況です。確認作業をそこそこに慌てて工具箱を取ろうとしたら、手が滑って落としそうになりました。 てんやわんやになりながらも、開錠作業はものの数分で終了。お客様も急いで室内にあるキーと上着を取り出して無事終了しました。 その帰り道、今にも明けそうな明るい東の空に思わずバイクを止めて待つこと数分、数年ぶりの初日の出を拝むことまで叶い、とてもありがたい気持ちで新春を迎えることが出来ました。 みなさま新年あけましておめでとうございます。 お日さまに拝んでも、自分に言い聞かせても、思い通りにならないことのほうが多いS隊員ですが、今年も成長出来るように頑張っていきます。よろしくお願いします。 | |
by
I 隊員 |
2021.11.27(土)晴れ まるで掘削工事? |
BMW 218iグランクーペMスポーツのトランクインロックにハマりました。ドアをピッキングにて速攻開錠しましたが、218iは室内からリヤシートが倒れません。唯一の手段はリヤシートのアームレストを倒すと空洞でトランクとつながっている部分でした。 普通なら腕を伸ばしてトランク内のキーを取り出して終了するはずだったのですが、問題が発生しました。トランク内は荷物でパンパンで、キーどころの騒ぎではありません。ましてや穴の大きさよりも、トランク内のバッグのほうが大きく、そのまま引っ張り出せませんでした。 お客様から「カギ屋さんは細身なので是非お願いしたい」と懇願されて、トランクルームへの掘削工事が始まりました。お客様と打ち合わせて、まず大きなバッグの中から少しずつ中身を取り除いていき前進していく流れになりました。 掘り始めること10分、ようやく腕の自由が利くようになり、手探りでキーを探すことが出来ました。お客様もガッツポーズで喜ばれて大きな達成感を得ましたが、気づけばリヤシートにはトランク内のバッグから抜き取った荷物だらけになりました。 カギを開けたというより、たくさん掘削したなという達成感の濃い作業となりました。 | |
by
Y隊員 |
2021.11.5(金)晴れ 行楽日和の山中湖 |
3日文化の日の休日、山梨県の山中湖へ新車のミニクーパーの開錠に行ってきました。 行楽日和だったその日、お昼前の出発だったのですが中央道の下りは八王子まで渋滞。そして山中湖周辺も観光客でだいぶ賑わっていました。 一緒に走行してる車やオートバイのナンバーは都内のものが多く、高速道路の状況から推察するに日帰りドライブやツーリングの方が多いのでしょうね。 そしてお待ちのミニも都内ナンバーの車両、お待たせしたお詫びとして速攻で解決させていただきました。 コロナの感染状況もこのまま落ち着いて、こんな休日の日が今後も続けば嬉しいな。 | |
by
Y隊員 |
2021.7.2(金)雨 時は金なり |
お世話になっているディーラーの営業担当様よりBMWのオーナー様がインロックで困っているので開錠作業に行ってくれないかとのご依頼です。 そのまま向かうとオーナー様に料金がかかってしまうので任意保険に付帯されているロードサービスを利用すれば無料で解決できますよ、と伝えると「そうですね、ではそのまま伝えてみます」と一旦保留。 待っていたのは数年前の特別仕様の5シリーズ。夫婦で出かけようとした時のトラブルだったようですのですぐに開錠、すると「ほら〜やっぱり早い」とお客様。以前保険のロードサービスを利用して時間がかかり、ディーラーの紹介なら信頼できるしすぐ来てくれるだろうしで、ご依頼いただけたようです。 「時は金なり」ということわざがありますが、時間と効率にお金を支払った感じなのでしょうね。 自分なら時間がかかってもいいから無料の方を絶対に選んでしまいます。成功するためにはお客様のような感覚も必要なのだろうな〜と考えてしまう出動でした。 | |
by
K隊員 |
2021.7.1(木)雨 こじって外すのは厳禁 |
昼過ぎに福島県いわき市でBMW・X5のインロック。 場所はゴルフ場、到着し話を聞くと朝に閉じ込んだそうだが最初の業者さんが開けられなかったようで2番手とのこと。 車は2019年に発売された4代目となる現行モデルなので、鍵穴はドアハンドルの楕円のカバーを外した奥の方にあるタイプ。鍵自体はそれほど難しい鍵ではないが、ドアハンドル内の奥にあるのでやりづらくこのタイプは2番手で出動することが結構多い。 まずはカバーを外そうと思ったら、こじって外そうとしたようなキズが付いている。お客様に確認すると知らなかったようだが、会社の車なのでいつ付いたか分からないしあまり気にしないので大丈夫とのこと。 このタイプのカバーは裏側から指で押すと簡単に外れるが、他メーカーでもカバーの外し方を知らないと解錠するよりカバーを外す方が時間がかかるケースもあるので、新型でカバー形状が変わった場合は注意が必要だ。 | |
by
I隊員 |
2021.6.15(火)晴れ 驚きと興奮で得られたもの |
BMW320iの救援作業です。 状況はエンジンがかかったままインロックし、一晩放置された状態でガソリンが尽きてエンジンは停止。電源は入ったままなのでバッテリー上りを起こしたという次第です。 到着するとお客様は「あと何台で来るの?」「あなたは何の担当?」とお聞きになり、バイク1台で来た私のみで全ての作業に当たる事を知り、かなり驚かれておられました。 一通り事前説明を終え、まずはピッキング開錠してドアを開けます。続いて給油作業、バッテリージャンプと進んでいくと、最初に驚かれていたお客様は「おぉ、バイクの箱から何でも出てくる!」と興奮されておりました。 バッテリー電圧が走行可能な状態になるまで充電待機して、作業開始から45分後全ての作業が終了しました。 まず無いとは思いますが、今回の作業内容にスペアタイヤ交換が加わっても大丈夫です。また、ブースターを数台装備していますので24VのバッテリージャンプもOKです。 いつもはひとつの救援作業に出動することが多いのですが、今回3つの複数作業となり、お客様も普段の3倍は喜んで頂けたように感じて、大きな達成感が得られました。 | |
by
K隊員 |
2021.4.29(木)雨 人出は多い |
3度目となる緊急事態宣言が発令された初日に、千葉県一宮町でBMW・ミニクーパーのインロック。 場所は海水浴場の駐車場。到着すると広い駐車場はサーフィンに来た人でかなり埋まっている。 近くには東京オリンピックのサーフィン会場となる釣ヶ崎海岸もあり人気のエリア。この日は風が強くいい波が立っていて、到着する間にお客様も楽しんでいたようだ。 朝の依頼で昼頃には帰ってきたのでアクアラインは渋滞していなかったが、夕方に渋滞情報を確認するといつもの休日と変わらずかなりの渋滞。 去年4月の1度目の緊急事態宣言の時は大幅に人出が減ったが、さすがに3度目ともなると慣れてしまい、ゴールデンウィーク期間中のアクアラインは連日渋滞となりそうだ。 | |
by
K隊員 |
2021.4.1(木)晴れ 1番手で行きたいが |
千葉県鴨川市でBMW・X3のインロック。 到着すると車は2017年に発売された現行の3代目X3(G01型)。鍵穴は近年のBMWに多い一体式のドアハンドルで楕円のカバーを外すと奥に見えるタイプ。 依頼時は聞いていなかったが2番手の出動のようで、1番手の業者さんはドアハンドル部分を見て解錠出来ないと言い作業せずに帰ったとのこと。 構造が分かっていればカバーはすんなり外せるが、カバーが外せなかったりカバーを外しても鍵穴が深い位置にありピッキングできないという業者さんもいるようで、2番手で出動することがたまにある。 サクッと解錠すると、1番手の業者さんは到着まで2時間ほどかかり作業せず帰ったとのことで、1番手の業者さんより到着も早かったし最初から助人さんが来てくれたら良かったのにとお客様は嘆いていたが、こればっかりはアシスタント様が決めることなのでどうしようもない。 | |
by
I隊員 |
2021.3.9(火)晴れのち曇り ディスプレイキー |
BMW8シリーズ開錠のご依頼がありました。鍵を2つお持ちの内ひとつは紛失、一つは車内コンソールの中にあり、お客様はドアを開錠すれば運転に支障はない、と言われていました。 最新型8シリーズを慎重にピッキング開錠後、メカキーでの動作確認をお願い致しました。しばらくすると「物理的なキーはないみたいです」とお客様に言われました。 よくよく観察するといつものスマートキーではありません。お客様がコンソールの中に保管されていた鍵は「ディスプレイキー」というものでした。 ディスプレイキーとは様々なことが遠隔操作出来るキーで、ドアの施錠開錠からエアコン操作、ラジコンのように車の移動まで操作出来るようになっています。 凄い時代になったものです。少年時代の未来へのオドロキとトキメキを思い出したBMWの開錠依頼でした。 | |
by
Y隊員 |
2020.11.18(水)晴れ 忘れていた大変だったこと |
清瀬市よりBMW5シリーズの開錠依頼です。 待っていたのは10年くらいに生産されていた一つ前の5シリーズ、HU100の鍵穴が深いタイプです。すると待っていたお客様「本当に開くんですか?この5シリーズで調べると開けられなかったとか3時間以上かかったとか出てくるんですけど・・」 確かにこのシリンダーが出てきた時は本当に大変でした。当時は専用の工具が無く、手持ちの全く合わない工具で1時間ぐらいかけて開錠したりしてましたね・・ ということでお客様へは大丈夫です、スグに開けられると思いますと伝えて宣言通り無事に即開錠です。 お客様の質問で、ふと当時の苦労を思い出してしまった出動でした。 | |
by
A隊長 |
2020.12.11(金)晴れ BMWトランクの鍵穴なし開錠 |
BMW135iのトランク開錠依頼が入りました。すでにドアは開いていて室内に入れる状況にありながら、トランクへはアクセス出来ないとのこと。 お客様は「ホームページを見て電話しました」と話されていて、おそらくネット検索でヒットしたのは2013年12月のH隊員の記事なんだろうと思います。 あのときはトランクに鍵穴があったのでピッキング開錠出来ましたが、今回の135には鍵穴がありません。トランクに鍵穴がないと外から物理的に開錠出来なくなるばかりか、室内からリヤシートを倒す機構が無ければ、いったいどうすんの?となるわけです。 こうした構造の多くはBMWの2ドアクーペモデルに多く、今回の135しかり、3シリーズや4シリーズにも多数あります。 助人サービスでは秘中の秘による念力開錠で解決します。というのは冗談ですが、2ドアクーペ、4ドアのグランクーペ問わず、全てのトランクを問題無く開錠出来るのでご依頼お待ちしております。 | |
by
K隊員 |
2020.12.1(火)晴れ 左右で変わる難易度 |
BMW・M340iのインロック。 3シリーズの頂点に立つハイパフォーマンスモデルのM3セダンがまだ発売されていないので、現行3シリーズでは最上級グレードとなるM340i。価格は約1000万円で、エントリーグレードの318i(約500万円)の倍となっている。 BMWといえば直列6気筒エンジンだったが現在は直列4気筒ターボエンジンが主流になっていて、3シリーズではM340iだけが3リッターの直列6気筒ターボエンジン(387馬力)を搭載している。 今回は左ハンドル車だったがM340iだけが右/左ハンドルを選べるようで、他のグレードはすべて右ハンドルのみのようだ。 鍵穴はドアハンドル内にありカバーを外してアクセスするタイプだが、左ハンドル車は既存の工具を左側にセットするとドアハンドルと接触してしまうので、慣れていないと右利きの人はちょっと難しくなってしまう。 | |
by
I隊員 |
2020.11.1(日)晴れのち曇り スタンダードが九州弁? |
外国人の方からBMW523i開錠のご依頼があり出動。出発連絡する際に日本語をお話しになられたので、問題なく作業に当たれると思っておりました。 しかし現着後にその思惑が大きく崩れることになりました。お客様はインロックが起きた理由を「車の故障」と思われていて、その説明を求められたのです。「おそらく故障ではないこと、出来る限り早く開錠すること」を説明しても全く通じませんでした。 「please wait 5minutes」下手な英語を頑張るも思うように言葉が通じず、スマホを使用してみたところ交通量が多い場所でしたので雑音が多く、正確に音を拾いません。 なりふりかまわず、「たぶんノープロブレム」「5分でオープンドアのプランです」でやっと通じ、ピッキング作業開始。お約束通り5分で開錠しました。 開錠後、お客様のお知り合いの日本人の方が来られ、言葉が通じない理由が判明。お客様は九州在住の方でして「イントネーションの違いが外国の方には難しかった」とご説明を頂きました。 外国の方のご依頼比率は少ない物の、これからはお客様に伝えたい事はアンチョコ等、事前の用意が必要かもしれませんね。 | |
by
S隊員 |
2020.8.29(土)晴れ まさかの高級食パン |
銀座でBMWミニの開錠依頼が入ったのですが、現場はパン屋さんでした。現場付近に到着すると、パンを焼くいい香りがしてきて、辺りを見渡すと店舗の向かいにミニはありました。 お店から出てきたのは明るいご婦人。お財布だけ持って車の外へ出たところインロックしたとのことでした。無事開錠して道具を片付けていると「あなたパン食べる?」と紙袋を差し出されました。拝見すると一斤以上はある大きな食パンです。それはさすがに申し訳ないですからとお断りするのですが「おいしいから食べてみて」と笑顔で車に乗り込んでしまいました。 本部に戻って隊長とまだ温かい焼きたての食パンいただいたのですが、本当にそのままでもびっくりするほど美味しくて、あとで知ったのですが有名なパン屋さんのようでした。 大袈裟ではなく今まで食べた中で一番美味しいパンだったので、今度の休みはプライベートで色んなパンを購入してみようと思います。 | |
by
I隊員 |
2020.8.23(日)晴れ 気付いていれば |
BMW・320GTの開錠依頼です。 洗車をしてボディの拭き上げが終わり、車内もきれいにしようと運転席に座った時「ガチャ」と音がしてロックが掛かったそうです。 お客様は「変だな」と思ったそうですがあまり気にせず、外に出られた時、再び「ガチャ」とドアがロックしてしまったとの事でした。残念ながら鍵は助手席に置きっぱなしだった為、インロック時は顔面蒼白ものだったそうです。 作業そのものはピッキングで開錠し、無事終了。動作確認も不具合は見つからず、よくある誤作動の様でした。 以前にも洗車をしていて同様の事があったそうなので、今回で勝手にドアが閉まる事があるとハッキリ確信したそうです。「二度としてたまるか!」と言いながらも、スッキリした笑顔が印象的でした。 インロックの誤作動は場所によって引き起こされる事も珍しくありません。どうぞキーは必ず身に着けて頂き、未然に防いで頂ければと思います。 | |
by
I隊員 |
2020.8.9(日)晴れ 雨好きなお客様 |
BMW・ミニの開錠依頼です。大雨の日でしたが、お客様が外でお待ちになっているとの事で慎重かつ速やかに向かいます。 到着するとお客様はにこやかにお車のそばで待っておられ、私が「お待たせしてすみません」とお声がけすると、「全然構いませんよ。心地良いぐらいです」とお客様。 聞くと、お客様は出張で何年かタイに在住され、通年30℃の蒸し暑い気候にウンザリしたそうですが、たまにやってくる「スコール」は、どんな冷房よりも涼しくていつも楽しみにしていたそうです。 大雨の中、お客様がお困りでないか心配でしたが、雨を楽しんでいるご様子でホッとしました。私が作業しやすい様、傘をさしてくださる優しい方で、作業も無事終了。 私が大雨と思っている降り方は、お客さんにとって「シャワーの様な優しい雨」だそうで、叩きつけるような「スコール」は表に出ていられない程の降りっぷりだそうです。 梅雨時期の作業はやりにくいと思っていたのですが、実はまだまだ恵まれていたとは思ってもいませんでした。この雨のお話しは非常に興味深く、思わず雨が好きになってしまう様な素敵なお客さんでした。 | |
by
A隊長 |
2020.8.7(金)晴れ 仕事帰りに兄と立ち話し |
水戸市でBMWミニの開錠です。今回3番手のご依頼で「確実に開錠出来る業者」としてご指名頂きました。住所を確認すると兄の自宅のすぐ近くでした。 およそ1時間30分後に到着、ミニのハンドルと一体化している鍵穴カバーを外して開錠するまで4分ほどで終了。現場を離れた後に兄へ電話すると在宅というので帰りに寄りました。 兄は「なぜ水戸まで仕事しに来てるの?」とビックリしてるので、「難しい案件だったから」と言うと、さらに不思議そうな顔して「それを、おまえが解決したの??」という流れに。 これまで家族には細かい話しはしてこなかったというか、そもそも自分で会社を作るとか仕事を始めるという概念が皆無なので、こちらから話しても無駄と思っているわけです。なので隊長は実家ではよく分からない存在だったりします。 長い間、周りに理解されなくても気にしたこともないというか、そもそも周りを意識するほどの余裕もなく、今回のように「鍵穴カバーをどのように外そうか」などと考えていたら16年間経過していた感じでしょうか。 兄から「何だか楽しそうな顔してるな」と言われたので、これで充分ですね。細かな仕事内容を理解されるよりも「あいつは楽しそうに仕事している」と思ってもらえるだけで充分です。 | |
by
R隊員 |
2020.7.3(金)曇りのち雨 自粛解除 |
休日の午前中、とある洗車場での開錠依頼。この洗車場は過去数回、開錠作業で伺っておりますが何故は対応車両は100%外車となっております。もしかして?と思いつつ今回もBMWのX1との事。 場所自体は知っている所なので、お客さんに所要時間を伝えてそそくさと出発。 と、思いきや自粛解除の影響か、ここしばらくお目にかかれなかった大渋滞。しかも短い渋滞が点々と続く厄介なもの。 バイクの機動性をフルに発揮し何とか時間前に到着。 お客さんも洗車途中でのアクシデントに首を長くしてお待ちでした。 今回が初のインロックとの事で、お客さんに説明をしながら作業開始。程無く開錠でお客さんも安堵の表情に。 お話を伺うと、休日の渋滞は予想していて早目に洗車を.......との事でしたが、「バタバタと準備をしていた時にうっかりやってしまった」と頭を掻きながら仰ってました。 とは言え「予想より早くて助かりました」とお褒め頂き現場を撤収。 上りも下りも大渋滞の帰り道でしたが、 いつもは苦になる渋滞景色も久しぶりとなればとても懐かしく感じます。 自粛解除の影響で、これからの日常や道路事情がどうなるか分かりませんが、今はただ戻りつつある日常に嬉しさを噛みしめたいと思います。 | |
by
B隊員 |
2020.1.16(木)晴れ 深夜高速 |
深夜に多摩市でBMW320iの開錠依頼です。都心から離れるとグッと気温が下がる事があるので一枚多めに着こんで拠点を出発です。 中央道をひた走り最寄りのインターで降りてから、寝静まっている住宅地を走行していると一つだけ電気が点いている住宅を発見です。駐車場内にお車を発見。車の前で車両確認をしていると、こちらに気づいてくれベランダからお客様が顔を出してくれてました。ペコリと頭を下げると、やっぱりそうかとばかり車のところまで来てくれて無事合流です。作業の説明を終え、作業前の確認事項を済ませてから作業開始。少し時間がかかる鍵なので、真冬の深夜に部屋着ではお体を冷やしてしまうので、作業完了の目安時間をお伝えして一旦家の中でお待ち頂くようにしました。作業を進め予測時間の少し前に開錠は完了。ドアを開ける前にお客様にお声かけをしようとしたらジャストなタイミングで家から出てきてくれました。お客様は少し興奮気味に「ああああ〜!良かった!!」と安堵されました。お客様は初めてのインロックに驚き、故障かと思われていたようです。ほとんどのお客様は一生に一度あるかの体験だとお伝えすると「ですよね〜!」妙に納得されてました。その後、作業後の確認をして頂き作業完了です。 今年は暖冬と言われていて雪不足が心配されています。都心をバイクを走らせて現場に向かう身としては雪が降らない事は有りがたいが、自然現象としてはそうは言っていられない。雪が降らないと今度は水不足の心配が出てくるようだ。夏に猛暑になった時、水不足に悩まないように適度には降って欲しい。大雪は勘弁ですが(笑) | |
by
I隊員 |
2020.1.8(水)雨のち晴れ 好きな瞬間 |
江東区よりBMW3シリーズの開錠のご依頼がありました。機械式駐車場から車を出してゲートを閉めるため降りた時にエンジンがかかったままドアが閉まってしまいました。休日でご家族とお出かけする方が多いので急いで開錠をして欲しいとの事でした。 到着すると車は敷地の真ん中に停めてあり車の入出庫ができない状況です。他の車を出したくてお待ちになってる方にお客様が事情説明をされていました。お客様が心配されている通り早く開錠しなければお待ちの方が増えいく状況です。お待ちになっている方から「BMWはセキュリティ高そうなので、本当に開ける事ができるのか」と聞かれました。次第に周りに人が集まってきて興味深そうに私の作業をご覧になっていました。 すぐに作業を開始。問題なく開錠しました。お客様と一緒に開錠作業を初めてご覧になってた方は、通常通り車を入出庫できるようになり大変お喜びになり良かったです。 私は現場で、問題が解決して不安と緊張から解放されて、お客様が笑顔になる瞬間が一番好きです。お客様と入出庫待ちの方達が何かあったらすぐにロードサービスを呼びたいと言われていたのでとても嬉しかったです。今年もよろしくお願いいたします。 | |
by
K隊員 |
2019.10.17(木)曇り一時雨 事件車両 |
BMW・X6の予約での解錠依頼。 依頼は警察署。BMWのディーラーさんに解錠の問い合わせをしたところ助人を紹介されたとのことで有難い。 到着するとフロント部分が破損しているX6が止まっていた。最初は二、三人しかいなかったが鑑識の人などが続々集まってきて十数人の立ち合いで作業開始。初めに鑑識の人が車の前に立ち写真を撮ってから解錠を始めたが、解錠の様子なども写真に撮っていた。一応車には工具しか触れないようにして解錠し後はお任せして作業終了。 どういう事件なのか詳しいことは聞いていないがいつもとは違う緊張感の作業だった。 | |
by
Y隊員 |
2019.7.19(金)晴れ時々雨 ミニワンとお茶畑 |
所沢市三ヶ島よりミニONEの開錠依頼、道路をふさいでいるので急いで欲しいとの事。 住所を検索すると埼玉県と東京の境あたりにある貯水湖、狭山湖の北側。グーグル地図にて最速ルートを調べると関越で鶴ヶ島まで行って圏央道に入り入間インターというルートが出てきます。しかしそれだと高速代金もすごいことになりそうだし実走距離も倍近く。なのでバイクの機動力を生かせることを祈りながら所沢インターから向かうことにしました。 道中、やはり渋滞に巻き込まれることもあったのですが、臨機応変に迂回し何とか現場付近まで来ました。すると一面に広がるお茶畑。狭山のお茶は有名ですが所沢でも栽培しているんですね。 そういえば所沢市の西側ってあんまり来たことがありませんでした。今回の出動でお茶畑が広がっていることや、新しい道路が出来そうなこととかいろいろ勉強になりましたね。 | |
by
T隊員 |
2019.7.15(月)曇り メラメラと燃えました |
市川市よりBMWミニの開錠のご依頼がありました。現場まで到着すると疲れ切ったご様子のお客様が「車の鍵は開きますよね?」「開きますよね?」と連呼されていました。 私の到着する約一時間ほど前に、他のロードサービスの方が3時間の激闘の末に引き上げたそうです。その業者さんは色々な手を使い開錠を試みたとお客様は言われます。ドアの鍵の下の地面に敷きっぱなしの段ボールが激闘の一部を物語ります。 お客様は何というか絶望感のような悲しい顔されていて、早く安心して頂こうとメラメラと自分の中に燃える物を感じました。 私が到着してからは素早く解決出来ましたが、発生からの長い時間不安でへとへとだったと思います。私どもをお呼び下さればいつでもどこでも駆けつけます。 研修当時の猛特訓を思い出したり2番手出動で緊張したりと、久々に燃えた案件でした。 | |
by
T隊員 |
2019.6.3(月)晴れ I am pure japanese |
中央区銀座よりBMW523dの開錠のご依頼がありました。お客様は英語圏の方であり、外国語の苦手なI隊員なので開錠の説明等が伝わるか少し不安でした。 到着すると二名の方がお待ちで、最初に日本人の部下の方が私の相手をしてくださり安心して開錠説明ができました。その後、ご依頼のお客様の方が作業同意書を読み、英語でサインを頂いた時にお客様は日本語が上手でらっしゃる事に気が付きました。 銀座の街は人通りが多く通行する人の邪魔をしてないか確認しつつ作業をしながら、周りを見ると高身長で足の長いお客様がBMWのフェンダーに腰をかけた姿はまさに欧米のカッコよさです。 作業終了後、お客様は運転が好きで日本での運転は右ハンドルが使いやすい事や次はトヨタ・アルファードが欲しい、とお話ししてくださいました。続けて「あなたは日本に来て何年ですか?」「車の鍵開けできるなんて凄いです!」とおっしゃいました。どうやら私をタイの方と勘違いされていて、お客様が私に抱いた印象は私がお客様に抱いた印象そのままだったようです。光栄である事と、日本人である事を伝えると「やっちゃた!ごめんね!」とほぼ日本人の反応でした。今までよりも更にグローバル化が加速して行くのを実感した夜でした。 | |
by
T隊員 |
2019.5.27(月)晴れ ライバル誕生? |
深夜にBMWミニクーパーの開錠のご依頼がありました。これから関西までお帰りになるというお客様。 事前の電話ではお客様のお母様が出られ、開錠作業をどうしても見たいとおっしゃっていました。もちろん大丈夫と伝えると大変お喜びになっていました。 到着すると、お客様のお母様から「早く作業をして欲しい」「待ちきれない」と声をかけられました。お母様に名刺をお渡したところ「なるほど!助人サービスというのね」とあまりのお母様の喜びにお母様の期待に必ず応えなくてはと思いました。 お母様は「私、この技術を習得するわ!」とおっしゃられたのでびっくりしました。お母さまのパワーに終始圧倒されたお客様と私でしたが、そのパワーでとても難しい技術のピッキング習得をいつの日かやり遂げてしまうかもしれません。思わぬ所でライバル誕生の瞬間を目撃してしまったのかも知れません。 | |
by
B隊員 |
2019.4.2(火)晴れのち曇り これから |
勝どきでBMWのX2の開錠依頼。築地と豊洲の間に位置する土地柄。再開発も進んできています。 受注を受け、現場へのルート検索するとこれまでに見た事ない道順。そんな所に道路あったっけ?と思い、たまにある道無き道を行かせようとするパターン??それとも老舗地図会社から検索サイトの自社地図に切り替わってよく出るようになったという噂のバグ??と思いつつ、念の為、別ルートで現場を目指します。 来年に向けた東京の街並みの変貌も少しづつカタチになってきました。この仕事の楽しみの一つは街の変化を実感出来る事です。都内各所を訪れるのでこんなビル出来たんだ!や、ここって通れるようになったんだ!!は新鮮な驚きを与えてくれて刺激になります。さて今度はどんな驚きに出会えるでしょう。 | |
by
A隊長 |
2019.2.17(日)晴れ ダブルロック解除は激闘コース |
2003年式BMW525iのトランク開錠ですが、今回とんでもない状況になっていました。まずお客さんがトランクに閉じ込んだ際、ネットで探したカギ屋さんに来てもらったんですが、そのカギ屋さんがトランクシリンダーを右回ししてしまいました。 このBMWはE39というモデルで4トラックシリンダーの最終形になります。トランクシリンダーは左回しで開錠出来ますが、右回しするとダブルロック状態となります。このダブルロックを解除するのはとてつもなく大変というか、体感的にはドアの何倍も難しいように思います。 ネットのカギ屋さんはダブルロック状態から元に戻せませんでした。困り果てたお客さんは、そのカギ屋さんから借りた工具で助手席の窓ガラスを割って室内へ侵入したんですが、トランクスルーが無いのでアクセス出来ず、室内からはドアも開かないままネットのカギ屋さんも撤退という、踏んだり蹴ったりの状態だったようです。その後に自動車保険の存在を思い出してロードサービスへ電話したという流れです。 結果はかなりの激闘コースでした。トランクダブルロック解除ピッキングに1時間ちょっと、その後の開錠ピッキングは10分という・・たぶんこれ10年前と変わらないタイムというか、技術面での成長の無さにビックリしながら終了です。 今回普通のトランクインロックなので、本来なら現着までの30分と開錠時間10分だけのロスだったんですが、お客さんは膨大な時間と窓ガラスの損失という大きな痛手となりました。それとなく「最初のカギ屋さんに出張料とか取られませんでしたか?」と質問すると、「今回責任を感じてるので無料にします」と言われたようです。 個人的にはダブルロックの責任はどうなるの?と思いつつも、激闘の懐かしさというか、15年前の強敵は今でもハンパないんだなーというのを痛感しました。 | |
by
Y隊員 |
2019.1.11(金)晴れ 夢の洗車屋さん |
練馬区にある東京AUTO洗車さんよりBMW530iの開錠依頼です。 こちらの洗車店さんはお寿司屋さん、焼肉屋さん、うなぎ屋さんが併設されており洗車を待っている間に食事もできる施設。なのでそこまでお急ぎではないのかも・・と思いつつ出発前に連絡するとなる早できて欲しいとの要望です。 到着すると洗車スペースのかなり邪魔になる位置に530iが停まっていました。なのですべてを後回しにして速攻でシリンダーを回します。お客様も洗車店さんも大喜びでの解決です。 さて今回お伺いさせていただいた東京AUTO洗車さん、個人的にあこがれの施設なんですよね。洗車のついでにちょっとリッチな食事なのか、もしくは食事ついでの洗車なのかもしれませんが、自宅の水道で洗車している自分から見ればすごくリッチに思えてしまいます。 一度プロの洗車も体験してみたいので奥さんの許しが出たら訪れてみたいな〜と夢見ております。 | |
by
B隊員 |
2018.12.9(日)晴れ 迫る時間 |
さいたま市にある大きな運動公園でBMW523iの開錠依頼です。 マップで現場住所を調べてみるとかなり広い公園だという事は分かります。受注段階で駐車区画は聞いていたので、あとは実際に行ってみて公園の案内図で確認だなぁ〜と思いつつ走行していると一通のメールを受信しました。 結構一度担当した後にまた同じお客様を担当する事が多いB隊員。「あの時の〜。」と好意的に迎えて頂けるので有難いです。 | |
by
R隊員 |
2018.12.3(月)曇り バッグは危険 |
休日の午後、春日部市でBMW523の開錠依頼です。 現場に着くとピカピカのお車の前で苦笑いのお客さんが佇んでおりました。 状況を伺うと納車から1週間と経っていないとの事でかなり動揺されているご様子。「開錠してから状況を伺います」と説明し、ササっと開錠。バッグの中のカギも発見し、お客さんも落ち着きを取り戻しておりました。 お話を伺うと以前も同じモデルを長年乗っていたがインロックは皆無だった事。新車の最新モデルなのに壊れているのではないか。と、この2点に強い疑念がある事を伝えられました。 お客さんには電波の状況やリモコンキーをバッグ等に入れてしまうと電波が阻害される可能性がある事。またトランクやドアを閉めただけでも衝撃や振動で鍵が誤動作してしまう可能性がある事を説明させて頂きました。「鍵は肌身離さずが基本的な使用法」と「エマージェンシーキーの使用方法」も追加で説明、アドバイス。 説明にご納得頂けたようでこちらも一安心です。リモコンキーからは電波が出ていてロック、解除をコントロールしてますが、電波は目に見えない所が厄介な訳で。 | |
by
K隊員 |
2018.11.27(火)晴れ 高速本線上 |
BMW・3シリーズのインロック。 場所は首都高から東京湾アクアラインに入ってすぐのトンネル内。追突事故にあったようで外に出たときにインロックしてしまったようだ。 助人はバイク出動なので高速本線上の依頼は基本的にお断りしているが、今回は警察やレッカーが到着していて安全対策ができているとのことで出動。途中で連絡すると渋滞などを考慮し警察の判断で海ほたるの駐車場まで移動するとのこと。現場から車はすでに移動していたが手前はかなり渋滞していてバイクで助かった。到着するとお客様の車は大きな損傷はなく無事作業完了。 高速本線上といえば、海面からの高さ55mの横浜ベイブリッジ上で故障車のインロックを対応したことがある。首都高のパトロールカーが来てパイロンを置いて車線規制をしていたが、夜間で風が強い上に横をトラックなどがバンバン走ってかなり揺れてスリリングな解錠作業だったのが思い出される。 | |
by B隊員 |
2018.10.14(日)晴れ 建物裏手の駐車場 |
渋谷区の新しい商業施設でBMW328iの開錠依頼です。 救助現場へ行く時は基本的に大手のマップサイトを利用する 拠点に戻り、新しい施設はどんな感じなのか気になり調べたとこと、 | |
by B隊員 |
2018.9.23(日)晴れ バケツ |
志木市でBMW523i開錠依頼です。 別件での救助が終わると立て続けに入った救助です。 拠点に戻り合羽を干していると、イキナリ、 | |
by R隊員 |
2018.9.17(月)晴れのち曇り 絶望から一転 |
台風真っ盛りの午後、 リモコンが壊れてしまい車内に入れずに、 台風のおかげ?もあり道路はスカスカ。 さて、問題の車両ですが......... 一目で解かる壊れっぷり。 隊長と連絡を取りつつ、 が、どれも全く効果なし。 何とかしないといけない焦りと、 通常の作業では多分無理なのかな、と諦めが出た矢先、 詳しくは書けませんが、その一言のお陰で無事解決となりました。 最初から鍵が壊れている(個人的には)絶望的な1件でしたが、 | |
by B隊員 |
2018.9.9(日)晴れ 猫ロック |
丸の内のビル地下駐車場でBMWミニの開錠依頼です。 現場目掛け移動していると追加の情報が入ってきました。 該当駐車場に着く前に電話で駐車場の方とやり取りをしていたので、 子供や生き物のインロックは早急な解決が求められます。 | |
by R隊員 |
2018.7.23(月)晴れ そろって汗だく |
休日の午前中BMW523の開錠依頼。 実はゴルフ練習場はからくりがあり、 事務所の駐車場やコース専用駐車場など、 今回はお客さんの細かい指示があり、 気分よく速攻開錠を試みます。 しかし当日の暑い事、暑い事。 更に車のボディも尋常でない位い熱を持っています。 暑さと流れまくる汗に悩ませながら無事開錠。 お客さんとそろって汗だくだくです。 灼熱地獄からの解放で自分もほっと一息。 有難うございましたと言いながら軽い足取りで 帰りがけ更に熱くなるであろう今年の夏に、 | |
by Y隊員 |
2018.7.18(水)晴れ 真夏のチャイルドインロック |
小平市よりミニ クーパーの開錠依頼。 現場は地下にあるスーパーマーケット駐車場。 地下の駐車場に駆け込むとミニの周りに数人の人だかり。 赤ちゃん救出後に消防隊員と警察官が到着。 救出後、水を飲んだあと無邪気に笑う赤ちゃん。 | |
by K隊員 |
2018.7.3(火)晴れ 帰りも運悪く |
BMW・523iのインロック。 場所は千葉県市原市のゴルフ場で2番手の出動。 車は鍵穴が深くて慣れていないと難しいタイプ。 日曜の夜ということでお客様は帰りのアクアラインの 自分はバイクなのでさほど影響なく帰れたが、 | |
by Y隊員 |
2018.5.30(水)曇りのち雨 夜明け前の二番手出動 |
深夜2時すぎ、昭島市より 実は日付が変わる前の夜9時過ぎに一度ご依頼いただいた案件。 極力急いで向かい何とか一時間ちょっとで現着。 お見送り後に受注担当のA隊長と話していると 基本的に助人の到着所要時間は何もなければ必ずたどり着ける時間です。 | |
by R隊員 |
2018.3.2(金)晴れ トランク |
葛飾区の量販店よりBMW3シリーズの開錠依頼。 現場に着くと納得です。カブリオレタイプの車両でした。 しかしピッキングすれどもすれども、 手応えが全く有りません。 成る程、それでは逆回転に、、、 お客さんには大変喜んで頂けましたが、車両によって開錠方向が違う為、 お客さんにはエンジンが掛かった状態か、メカキーが無いとトランクは 外車、特にオープンタイプの車は防犯の為、 とは言え久しぶりのBMWのトランク開錠、 | |
by Y隊員 |
2018.1.9(火)晴れ 冷凍庫の中 |
12月に出動した、BMW Z4の開錠依頼。 ご依頼は22時過ぎ、到着するころには施設も閉店しています。 しかし現場に到着すると寒さの質が違います。 すると受注担当のA隊長より秩父の現在の気温は−3℃との報告。 しかし12月でこの気温。 | |
by B隊員 |
2018.1.6(土)晴れ 今年初 |
今年最初の出動は年が明けて直ぐにBMW320iでした。 お車は板橋区の住宅地のマンション前の駐車場。 一年前は想像もしていなかった仕事に就き、 | |
by A隊長 |
2017.11.28(火)晴れ 暴れまわっていた子犬が一転 |
2017年式BMW740iのインロックです。 「すみませんねーこの子達が閉じ込んだんです」とお客さん。 大きなドアハンドルの中にある深い鍵穴を丁寧にピッキングし、 お客さんは「これ!お前たち。ダメですよ!」と子犬に叱っているんですが、 しっかり反省しているというか・・ あまりに可愛いので写真撮って良いですか?と聞くと、お客さんは子犬たちに 予想に反してしっかり躾けされた子犬さんたちでした。 | |
by B隊員 |
2017.11.23(木)雨 もっともっと |
東雲でBMW420の開錠依頼です。 無事に合流後、確認事項を済ませ、早速開錠。 翌日、また同じお客さんから助人に依頼が入っていたようで、 現場作業が終わり、さっそく隊長がアドバイスの連絡をくれました。 | |
by A隊長 |
2017.11.4(土)晴れ 香取神宮と佐原のうなぎ |
千葉県香取市でBMWミニの開錠です。 佐原香取インターからの道順を聞くと全く問題なさそうなので 実のところ香取神宮には年に2度ほどお参りしているA隊長です。 ミニを開錠後に「この辺はよく来るんですよ」と言うと ちょっと話したかったんですけどね。 午前中に香取神宮を参拝して、昼に長谷川のうなぎというコースが | |
by Y隊員 |
2017.11.2(木)晴れ 青梅マラソン出発地点 |
青梅市よりBMW X1の開錠依頼です。 現場は奥多摩街道沿いのコンビニ駐車場。 ここが古くから開催していてテレビニュースなどでよくながれる その場でスマホにて調べるとコースは10キロと30キロを選べるようです。 Y隊員が休みの日にするジョギングの距離は大体6キロ。 な〜んだ、俺にも走れるじゃん。と満足して帰路に着きました。 | |
by Y隊員 |
2017.9.27(水)晴れのち曇り 関越のバイクレーン |
日曜日の早朝、関越道 坂戸サービスエリアより 関越道に入るといつもよりバイクが多いです。 そして関越道は埼玉の小鹿野や群馬の渋峠など そんなツーリングライダーさん達と関越を下り坂戸に到着。 戻りの道中、そういえば上り本線最後の新座料金所に 閉まっていました。というかしばらく使われていないようです。 なんか寂しくなってしまいました。 | |
by A隊長 |
2017.8.18(金)晴れ 救急隊より速く |
BMW・X6の子供インロックです。 救急隊の人たちをかき分けて、速攻目指してピッキング開始、 お母さん「さっき十円玉を飲み込んだんです!」 現場は過酷を極めました。近所の人たちもたくさん囲んでいて、 本来は数十秒で開けるつもりでしたが結果的に1.5倍かかりました。 まだまだ修行が足りないことを痛感するとともに | |
by B隊員 |
2017.7.14(金)晴れ ホスピタリティ |
浦安の某有名テーマパークにてミニクーパの開錠依頼。 先輩から出発前の連絡で、お客さんに,テーマパーク警備さんに、 現場の入園口に着くと照明も落ち、バリケードも設置されてます。 現場に着き、お客さんと合流し早速開錠作業開始。開錠作業中、警備の方から、 やはりホスピタリティで有名な場所で、警備の方にも行き届いており、 | |
by K隊員 |
2017.6.10(土)晴れ たまにあるケース |
午前0時過ぎにBMW3シリーズのインロック。 場所は千葉県の横芝光町。 依頼時は聞いていなかったが、最初に頼んだ鍵屋さんが BMWの少し前のモデルは一見同じ鍵でも手ごたえがなかったりして、 助人では攻略法もばっちりなので通常の鍵と同じように無事解錠。 | |
by Y隊員 |
2017.3.26(日)晴れ 謎のロック |
八王子より2004年式BMW320iのトランクインロック。 もしかしたらこういう状況かも・・ 車種にもよるのですがBMWのトランクのカギは ですのでサックっとこの状態を解除しそのまま開錠方向へピッキング。 いたずら?でも比較的難しいキーシリンダーなので お客様とともに謎が深まる作業でした。 | |
by A隊員 |
2017.2.8(水)晴れ 壁ピタはつらいよ |
千葉市で2014年式BMW・X5の開錠です。 「何も問題なければ5分ほど」と伝えて現場へ急行したんですが、 運転席が壁ピタです。 まず運転席をピッキングしました。 その隙間に合わせて身体をアメーバのように流動化させて侵入・・ 作業時間はなんだかんだで1時間です。 | |
by K隊員 |
2017.1.17(火)晴れ さすがに寒い |
千葉県勝浦市でBMW・ミニクーパーのインロック。 南房総方面は海沿いで入ることが多いが、 長距離仕事の場合いつもは防寒装備ばっちりで出発するので寒くはないが、 今季最強の寒波襲来中で都内でも一桁の気温。 幸い解錠作業に影響は出ず体調も崩さなかったので良かったが、 | |
by Y隊員 |
2016.11.6(日)晴れ 異国への出動 |
横田基地の中へBMW320の開錠に行ってきました。 福生や武蔵村山とかの周辺には何度も出動させて頂いているのですが 厳重な警備をしているゲート付近の施設でエスコートを待ちます。 そしてBMWのある場所が車で10分ほどかかるゲートから見て反対側の施設。 開錠作業は数分で完了、 不謹慎ですがちょっと楽しい出動でした♪ | |
by A隊員 |
2016.9.10(土)晴れ 現時点で一番難しい |
BMW・i8を開錠しました。 そもそも鍵穴が見えないので普通にピッキング出来ないし、 ここ最近ずっとi8を開けるのが目標というか、夢でした。 なので必死で研究してきたというか、寝ても覚めてもi8一色ですね。 不思議なもので「そろそろi8開けられるかな?」と思い始めたときに 昔はベンツトランクを開錠出来ることが助人サービスの誇りでしたが、 | |
by K隊員 |
2016.9.6(火)晴れ 日焼けスポット |
BMW・3シリーズのインロック。 場所はお台場海浜公園の駐車場。 予定時間少し前に到着したがお客様は見当たらず。 お台場海浜公園は水質の問題からか遊泳禁止となっているが、 | |
by A隊員 |
2016.6.18(土)晴れ 助人サービスの弱いとこ |
BMW523iを開錠しようとしたらドアハンドル周りが汚れていました。 お客さんから「前に来たカギ屋さんがスプレー剤を・・」と聞いてピンときて 結局のところ前のカギ屋さんは開錠出来ず帰っていったようで 助人だったらパーツクリーナーとか絶対やらないし、 などと心の中でつぶやきながら速攻開錠すると、 こればっかりは助人の認知度の低さが問題というか・・ | |
by H隊員 |
2015.12.15(火)曇り 職業故の葛藤 |
昼過ぎ、BMW・525iの解錠依頼である病院まで。 白衣を着た年配の女性がご依頼主。胸に付けている名札には病院名と同じ苗字があり、その上に「婦長」と書いてあったので病院で責任ある地位の方と思われます。 車輌は2010年式で、少し深い鍵穴がドアノブと一体になっている、ちょっと難しいタイプ。この種類のドアノブが出始めた数年前は、解錠依頼があれば随分と構えて挑んでいた事を思い出します。月日が流れた今となっては構える事もなくなりました。 そんな事を考え、時の流れを感じつつ感慨に耽っていると、これまた白衣を羽織った若い男性がやって来ます。そして婦長さんと何やら話し込むのですが、聞くでもなしに耳に入ってくる会話が物凄く重い… 今更ながら、人の生死に関わる職業の方は本当に大変なんだと思いました。話しの内容から、既に525iの解錠を済ませているのに、声をかけるのを躊躇わざるを得ないほど重いモノだったのです。 病院を離れてからも何だか色々考えちゃいました。 | |
by H隊員 |
2015.12.5(土)晴れ 〜〜の駅 |
栃木県鹿沼市までBMW・425iを解錠に行った帰り道。そのままとんぼ返りで高速に乗ろうと思っていたけど、急に缶コーヒーが飲みたくなったので商店らしき駐車場にバイクを停めた。 温かいコーヒーを飲みながら、何気に辺りを見回すと、見慣れない看板が目に入ってきます。そこには【まちの駅】と書いてある… 道の駅なら知ってるけど、まちの駅って普通の駅の意味なんじゃね…?と文字面だけだとそう思ってしまう。でもそこは鉄道の駅があろう場所ではなく普通の商店。にもかかわらず駅とはなんぞや? 【まちの駅】 〜人と人の出会いと交流をサポートするまちの情報発信拠点〜 という事らしいです。 まちの駅マップで全国の分布状況を確認すると、栃木・新潟・静岡・福岡・鹿児島が特に多いようですが、それ以外の都道府県にも概ねあるみたいですね。 と、まちの駅について書きましたが、駅つながりという事で強引に豆知識。 | |
by Y隊員 |
2015.11.28(土)晴れ 貴重な日曜な午後 |
日曜日の午後にBMW320iの開錠依頼です。 到着するとクリーニング屋さんの前に停まっているBMW。 無事に開錠するとクリーニング屋さんへ入り きっと誤作動でのインロックですね。 そうそう、土日休みの普通の仕事だと日曜の午後って貴重なんですよね。 日曜日の独特な雰囲気がそう感じさせるのでしょうね。 そんな日曜の午後の気分が少々懐かしく感じてしまいました。 | |
by A隊員 |
2015.11.21(土)晴れ 究極奥義 |
98年式BMW318iのトランクを開けてほしいというご依頼。 お客さんは自分でバッテリー交換をしようとしてトランクを開けて お客さんが「何でお前は勝手に閉めるんだよ!」と怒ると奥さんは リヤシートにはトランクスルーは無いし、バッテリーも無いので かくなる上は究極奥義ですね。1年ぶりに炸裂させて解決しました。 A隊員の究極奥義は夫婦喧嘩には効き目がないことが分かりました。 | |
by A隊員 |
2015.11.16(月)晴れ イオンとインロックの関係 |
ガソリンスタンドでBMW650iがインロックしたとの知らせ。 まだ水滴の拭き取り作業中だったので合わせてピッキング開始。 「洗車する前は何も問題なかったのに・・」と話すGSの店員さん。 キーの電池残量とか、近くの電波障害とか色んな理由も絡んでくるので、 A隊員がこの仕事を始めたとき、友人や親から心・zされた理由のひとつに これは中々理解されないだろうと思ってます。 | |
by K隊員 |
2015.10.13(火)晴れ 花と緑がごちそうです |
BMW・M3のインロック。 場所は千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村。 園内は車に乗ったまま入園し園内各所に駐車できるスタイルなので、 園内は一方通行なのでぐるっと回るかたちになったが、 今年は11月7日〜3月31日にイルミネーションが開催されるそうだが、 | |
by Y隊員 |
2015.10.4(日)晴れ 気になるお魚屋さん |
とある休日の夕方、東久留米市にあるお魚屋さんの駐車場より 到着してびっくり、お魚屋さんなのにかなり広めの駐車場 携帯電話にてお客様へおおよその車のある場所をお伺いします。 無事に作業を終えると購入されたであろう 遠くに見えるお店の看板には角上魚類と書かれています。 ちょっとお店をのぞいてみたかったのですが 休みの日にでも来ようかな・・けど遠いしな・・ | |
by K隊員 |
2015.10.3(土)晴れ 残り4戦 |
BMW・ミニのインロックの帰りに大田区仲池上にあるローソンの 来週末にツインリンクもてぎで行われるモトGP第15戦日本グランプリの 日本グランプリを含め残り4戦となったモトGPだが、 ポイントリーダーで最高峰クラス8回目の王者を狙うV・ロッシ(今季4勝)と、 14ポイント差のチャンピオン争いから目が離せないが、 | |
by A隊員 |
2015.9.27(日)晴れ 夢は地道にコツコツと |
文京区でBMW750iのトランク開錠です。 ベンツやコルベットにはかなりの手ごたえを感じてるんですが、 昨日でNHKの朝ドラ「まれ」が終わったんですが・・ 研究とか開発などと言うと、ちょっとカッコいい感じに見えるんですが、 「夢」と「地道にコツコツ」は対照的に考えられがちなんですが、 夢は地道にコツコツ行かないと叶えられないです。 | |
by K隊員 |
2015.9.23(水)晴れ 楽しみいろいろ |
千葉県館山市でBMW5シリーズのインロック。 シルバーウィークの午前中ということで、 館山道でも渋滞があったが到着予定時間前には無事作業を終え、 SUP(スタンドアップパドルボード)をしに来たというお客様。 どれも楽しそうだがとくにフライボードは一度はやってみたいものだ。 | |
by Y隊員 |
2015.8.30(日)曇り時々雨 暑い日の作業 |
涼しい日が続く今日この頃なんですが その日の予想最高気温は35℃。でも体感温度はそれ以上。 ご本人確認後に作業を開始しようとすると 「最初に来た鍵屋さんは2時間作業をしてまして・・」 というかこっそり2番手業者だったんですね。 これからまだ暑さの振り替えしもあるでしょうから | |
by J隊員 |
2015.5.28(木)晴れ BMW・M5 |
BMW・5シリーズの開錠要請で現着すると 値段も馬力もスーパーカーなこのM5、 前モデルからの乗り換えというお客さんが話すには 参考までに、と大よその維持費を伺ってみて耳を疑いました。 さすがスーパーカー、無理して買ったりしたら大変な事になりそうですね。 | |
by A隊員 |
2015.5.10(日)晴れ 衝動に駆られて |
BMW335iのトランク閉じ込みです。 BMWは室内から開けられるケースも多いんですが、 現着して驚いたのはクーペだったこと。 鍵穴下向きのトランク開錠です。 開錠後に思ったんですが・・ 情報収集的には良くない選択だったんですが・・ | |
by H隊員 |
2015.4.29(祝水)晴れ 昔のやり方 |
BMW・ミニの解錠依頼でとあるガソリンスタンドまで。 現場に到着するとお客さんと店員さん数人が車を取り囲んで神妙な顔つきで何やら話しをしていた。もしや子供インロックだったのか?と焦り気味で車に近付き中を覗いたが子供はいなかった。真夏程ではないがもう随分と気温が上がってきたので、中に閉じ込まれている時間が長いと心配になります。取りあえず超緊急事態では無かったのでいつもの流れで作業に入った。 フルメッキのハンドルとキーシャッターに気を使いながら優しく解錠。全てのドアが電気的に解除される音を確認した後、運転席のドアノブを引くと… 開かない。なぜ? もともと壊れていたのだろうか? それとも窓の隙間からゴニョゴニョしたのか? ガソリンスタンドってシチュエーションを踏まえると後者の可能性が高い。状況が状況だけにそこを確認しないで立ち去る訳にはいきません。少し聞き難くはありましたが、お客さんと店員さんに質問してみると、やはり・Sニョってしまったという事でした。 「あぁぁ そうなの あの方法じゃ開かないの? 昔はあれで… 」と店員さんが落ち込む姿を見てるのが辛かったです。 最近の車は旧来の方法では開かないのが殆どです。インロックの際には専門業者にご連絡頂くのが宜しいかと思います。 | |
by A隊員 |
2015.3.23(月)曇り 美女からの難しいご依頼 |
ネットで検索されたお客さんから直接依頼が入ってきました。 右ドアなら無問題ですが左ドアになるだけで難易度高しです。 「わーさっき読んでた日記の通りだね」とお客さん。 「この作業も書いてくれるんですか?」とお客さん。 カギは難しかったけれど・・ | |
by H隊員 |
2014.12.5(金)晴れ 観察ポイント |
そぼ降る雨の夜、BMW・218iの解錠依頼。 新しく2シリーズが出たとは知っていましたがまだ実物を見ていません。なので近くで見られるチャンスなのでしっかり観察して来ようと現場に向かいます。 まずは解錠を速攻で終わらせます。そして一息ついたところで手持ちのヘッドランプを使って各所を舐め回しました。 やはり気になるのはロックにまつわる部分。 その後、拠点に戻って… でもいいんです、そんな自分を仕事熱心なヤツだと自画自賛する事にしときます。 | |
by K隊員 |
2014.5.16(金)晴れ 抜けたらラッキー |
BMW・3シリーズの解錠依頼。 到着するとドアの鍵穴にキーが差し込まれていた。 キーは施錠方向に若干傾いた状態で、 簡単には抜けそうもないので取り敢えずトランクをピッキングし、 キーが抜けない可能性もあるし、 なんとかキーが抜けないかなと思いいろいろ試してみると、 再度トランクから車内に入りエンジンを始動すると、 | |
by A隊員 |
2014.4.30(水)雨 言い訳 |
BMW750iのトランク閉じ込みです。 NEWアイテムで速攻開錠!と行きたいところなんですが・・ 何だか、いつも苦戦してますね。 難しい鍵はいくつも研究してきてるんですが・・ たぶん他の手段で開錠出来るというのがネックになってますね。 しばらく時間がかかりそうな感じです。 | |
by K隊員 |
2014.4.6(日)曇り一時雨 BMW i3 |
BMW・i3のインロック救援依頼。 初対応のi3は昨日発売開始された新型の電気自動車。 純粋な電気自動車のモデル(499万円)の他に、 日本では約7割がレンジ・エクステンダーモデルらしく、 街中でだいぶ見かけるようになった日産・リーフ(約287万円〜)より | |
by K隊員 |
2014.3.27(木)雨のち曇り 車はどこに? |
BMW3シリーズのインロック救援依頼。 場所は大型複合商業施設の地下駐車場。 「たしかこのゾーンだったのに」とお客様。 広い駐車場などでも迷わないように駐車位置をGPSで測定保存し、 地下や立体駐車場では正確な位置が記録できないこともあるので、 | |
by H隊員 |
2014.3.26(火)晴れ 交換したばかり |
BMW・X5の解錠依頼でとあるスポーツ施設まで。 「なんでインロックしたのか分からないんだけど原因って分かります?」とお客さんからの質問。こればかりはメカニカルな場合からヒューマンエラーまで色々あるので一概には答えられない。なので余計な心配をさせない為にも故障と言うよりはセキュリティー機能の意図せぬ作動が圧倒的に多いとご説明。ただロック解除後に後部ドアやハッチバックだけを開け閉めした場合は再ロックしてしまう車種があるのでそれだけは忘れずにお伝えした。 | |
by K隊員 |
2014.3.12(水)晴れのち曇り まだまだこれから |
BMW・525iの解錠&バッテリー上がり。 翌日早朝にゴルフに行くというお客様。 駒沢オリンピック公園運動場などで試合をしていて、 先日東京ドームでのザ・ローリング・ストーンズのライブで見た、 車はもちろん大型バイクも生涯現役で乗っていたいと改めて思った。 | |
by J隊員 |
2014.2.27(木)曇り時々 重たいトランク |
2002年式BMW・745iのトランクインロック救援、 到着してみると下向きのトランクシリンダー、 しっかりと開錠方向へ回ってるんですが、あれ開かない? (???) それというのもこの7シリーズ、普段のトランク開閉は電動なんですね、 結局、ただ重たいだけだったというハナシなんですが | |
by A隊員 |
2014.2.4(火)雨のち雪 辛くても頑張る? |
BMW320iの子供インロックです。 鍵穴をのぞいていると周りの状況が耳から入ってくるんですが、 「もう大丈夫ですからね〜すぐに出られますからね〜」 「もうすぐですからね〜あっと言う間ですからね〜」 「お兄さんもすごく頑張ってるだけど難しいみたいだね〜」とか ピッキングしていたのは2〜3分なんですが・・ | |
by A隊員 |
2014.1.15(水)曇り キャンセル料の重み |
ディズニーランドでBMW325iの開錠です。 現着すると「すみませんドア開いてました」とお客さん。 キャンセル料を頂こうとしたら「結構高いんですね」とお客さん。 BMWの中にはドアを開けたままロック出来ないものがあって、 結局「お金払うので閉めて下さい」という流れになりました。 結局書き直した領収証を破り捨てて、再びキャンセル料を記入したんですが | |
by H隊員 |
2013.12.13(金)晴れ 教訓 |
BMW・135iのトランクインロック。下向きに取り付けられたキーシリンダーですが若干外を向いているので比較的楽に作業が行えます。 BMWの1シリーズはハッチバックのイメージが強いのですが、135iだけはトランク別体のノッチバックスタイル、3ボックスタイプの車輌なんですね。エンジンは3シリーズの3,000cc直列6気筒を搭載しているのでコンパクトなボディーと相まってかな〜りスパルタンな車輌ではないかと思われます。 随分前になりますが、J隊員と初めて135i挑んだ時は情報の行き違いにより長期戦にもつれ込ませてしまい、二人ともシワシワになって開けた事をはっきりと記憶しています。 その日は真夏の昼過ぎで135iは日陰もない炎天下に停められていました。状況的に長期戦はヤバイと考え、どちらに回すかはっきりしていなかった解錠方向をディーラーさんに問い合わせてみたんですね。 と言う訳で今回は解錠方向を間違える事無く速攻解錠出来たのでした。 | |
by H隊員 |
2013.12.3(火)晴れ イレギュラー |
とある大学病院の駐車場からBMW・X1の子供&携帯インロック。そこの病院は一方通行に囲まれている為、最初に到着した場所が違った場合時間がかかるのは必至です。 一報から20分で病院の一番北にある駐車場に到着、そこの守衛さんにX1の事を聞いてみると反対側にある入口からしか入れない場所に停まっているらしい。最短で到着出来るならバイクを押して一方通行を逆回りで行くか?と考えて守衛さんに聞いてみたら普通の順路で走った方が早いと言われた。常々いる人の意見は精度が高い筈なのでその言葉を信じて進んだが、一つ目の角を曲がった商店街で荷卸しをする数台のトラックと往来する歩行者、それに阻まれた清掃車とタクシーが詰まってピクリとも動かない。ハッキリ言って絶望的な風景です。その場から見渡せる限りの状況ではとてもじゃないが簡単に進みそうもない。これは待てない!とエンジンを止めて今来た道をバイクを押しながら走った。 フラフラになって南駐車場に到着したが、今度はそこの守衛さんに「バイクは駐車場内に入れないので今来た道を引き返してその先にある駐輪場に停めて」と言われる。息が上がっているので即答出来ずゼーハーゼーハー…やっていると守衛さんが持っているトランシーバーから「そのバイクは中に入れてあげて、BMWの鍵開けに来た人だからっ!」と聞こえてきた。どうやらさっきの北口守衛さんが連絡してくれたようです、これはとても助かりました。 いくら子供インロックとは言え僕らは緊急車両でもなんでもないので法の遵守は当然だし駐車場の指示に従わなくてはなりません。バイク故とんでもなく遠い所に停めざるを得ない時も文句を言える筋合いではありません。でも逆にバイク故のイレギュラーとして、本来入れない場所へ入れない方向から通して貰えたりする事が稀にあります。今回のような子供インロックの場合はそんなイレギュラーが本当にありがたかったりするんですね。 | |
by Y隊員 |
2013.10.17(木)晴れ 違う未来 |
ガソリンスタンドへ最新型のBMW7シリーズの開錠に行ってきました。 どうやらスタンドの店員さんが誤って閉じ込めてしまったようで 過去に何度か同じ状況の開錠をしたことがあります。 しかし今回はなんか雰囲気が違うような・・? 今までのお店の対応の良さがあってのオーナーさんの応対なんでしょう。 しかし怒った後の未来を想像すると なのでオーナーさんの応対が大正解なのでしょうね。 自分も7シリーズに乗れるように頑張ります。 | |
by A隊員 |
2013.10.4(金)曇り Before−After |
市原インターを降りた頃から異変は起きていた。 かくなる上は速攻開錠で近くのお店へ駆け込むしかない・・ 震える指でBMW528iのドアを開錠後、急いでサインを頂こうと思ったら 冷汗ダラダラです。 用を済ました後は戦闘能力10000倍ですね。 | |
by Y隊員 |
2013.9.26(木)曇り 凄いの違い |
深夜1時の繁華街へBMW550iの開錠に行ってきました。 お客様と合流すると 実は23時にご依頼いただき一旦キャンセルになり 「何度も頼んでスミマセンでした、しかし凄いですね〜」と話すお客様。 過去に一度だけ合コンに参加したことがあるY隊員。 別れ際までしきりに凄いと言って下さるお客様。 | |
by K隊員 |
2013.9.25(水)雨 待ち時間もばっちりエンジョイ |
千葉県勝浦市でBMW・3シリーズのインロック。 到着前に一度携帯に電話をしてみたが留守電状態。 到着して隣のコンビニやマンションを捜したが車は見当たらず。 予定より30分程早く到着したし、お客様は目の前の海で 暫くするとサーフボードを抱えたお客様が戻ってきた。 幸いサーフィンをする準備をしたあとのインロックだったので、 | |
by H隊員 |
2013.9.18(水)晴れ 10時間 |
強烈な台風が近付く三連休の中日、福島県いわき市よりBMW・745iの解錠依頼。 出発16:50の東京は晴れ、台風の影響は少なく風も穏やか。ウェザーニュース社の雨雲レーダーでは関東以北に雲が無い状態。ある程度の雨は覚悟してますが出来れば強風は避けたい所。そんな都合の良い事はありえないと解っていながらも距離が距離だけに呟かずにはおれません。 途中、ところどころでズブ濡れ路面に遭遇しましたが、幸いな事に強風に翻弄される事もなく、結局雨にも当たらず現場へ到着する事が出来た。これは本当に助かりました。 BMWのお客さんは、とある飲食店にて朝一番で行われるマグロの解体ショーを観に来たらしいのですが、意外とつまらなかった(お客さん談)ので帰ろうかと思い、取りあえずイカを買ってトランクに入れたらインロックしてしまったとの事。僕が到着したのが19:00ジャストだったので、インロック発生から恐らく10時間近くは経過している思われます。 通常通りの解錠でイカと一緒に閉じ込められていた鍵を救出。憔悴しきっていたお客さんもこれで一安心です。 作業が終わればトンボ帰り。バキューンと拠点に戻ってフと脳裏を過ったのは、トランクで長時間を過ごしたイカの安否。やヴぁい状態になっていなければいいのだけど… | |
by H隊員 |
2013.9.3(火)晴れ 世代違いで作品違い |
BMW525iの解錠依頼を頂いた客さんは、僕と同年代位の男性で高校生くらいの娘さんと一緒でした。車は少し離れた場所にあるらしくインロックの経緯をお聞きしながら駐車場まで向かう事に。 駐車場に到着するとお客さんの車の上に白っぽい猫が乗っているのが見えた。「あっ!またあの猫、俺の車の上に乗ってる! あっ!!まーた足跡付けやがって!」とちょっと怒り気味のお客さん。その横で娘さんが「ん?ニャンコ先生??お〜ぃニャンコ先生ー」と親しみを込めて呼んでいた。「なに?お前あの猫知ってんの??」とお客さんが娘さんに聞くと「あの猫って○○ちゃんとこのマダラって猫だよ〜」と言って車の方へ駈け出した。猫も娘さんの事は覚えているらしく、娘さんに気付くと車から降りて尻尾ピーン状態で足に纏わりついていた。 解錠作業をしながら耳に入ってきた父娘の会話は、 ニャンコ先生と言えば、キャット空中三回転のとってんぱーのにゃんぱらり、だいじゃえもんーなもしかしてーの、いなかっぺ大将に出てきた出ベソのトラネコだよなーと画像検索して思わず愕然。記憶と違うネコの絵が大量に出てきたのです。 | |
by H隊員 |
2013.7.15(月)晴れ 究極の作業スペース |
最新BMW5シリーズの解錠依頼で現場に到着してみると、車輌は積載車の上段、それも一番先頭にありました。 さて、鍵穴を覗くにはどうすれば一番楽かを考えると、やはり脚立が第一候補に挙がります。でも積載車が停まっているのは狭くて交通量の多い一方通行。どう考えても完全に道を塞ぐし、それよりなによりどこから脚立を持ってくるのか?って話しで無論想像しただけで却下です。 若干プルプルはしたものの何とか数分で解錠。尻を跳ねそうなトラックが通らなかった事も幸いしました。 たまに遭遇する超難作業。ある程度の柔軟さと筋力があれば何とかなる事も多いので、日々の鍛練(と言う名の現状維持)はやはり欠かせませんね。 | |
by H隊員 |
2013.6.5(水)晴れ ディーゼル |
BMW・3シリーズの解錠予約。事前に頂いた住所に枝番がなかったので余裕を持って現地へ向かい車輌を探す事に。「住所は多分その辺」と曖昧な感じが否めなかったのですが、番地を一回りしたところであっけなく車輌を発見。でも予約時間まで少し早かったので書類を作りながら待つ事に。 一通りの必要事項を書く上で3シリーズの種類を確認する必要があり、車の後ろに回ってBMW特有の3桁数字+アルファベットを見てみると、「320d」と書かれたプレートが付いていた。数字の後が「i」ではなく「d」って事は昨年発売されたディーゼルシリーズになります。 さて、最近増え始めたディーゼル車、ホンダも凄いディーゼルを作ってるとネットで目にしました。スポーティーなディーゼルとか出てくると面白そうですよね。 そう言えば、数は少ないけどバイクにもディーゼルはありましたね。有名なのはエンフィールドのロビン・D−R400D。富士重工業製の汎用ディーゼルエンジンを積んでいました。 | |
by Y隊員 |
2013.5.9(木)晴れ 保育園前のプレッシャー |
BMW323iの開錠に行ってきました。 お子さんを保育園に送りに来てとじ込んだようで どれぐらい時間に余裕があるかお伺いすると5分〜10分とのこと。 えっ!!難しい鍵なの?10分以内で開くかな? 作業して前の業者さんがハマった理由もなんとなく分かりました。 お客様には褒めちぎって頂けたのですが、妙に申し訳なかったです。 | |
by Y隊員 |
2013.4.14(日)晴れ 予想外の現場 | |
夜、某ショッピングセンターよりBMW320の開錠依頼。 季節や時間的に生命の危機はないはず・・ ショッピングセンター付近には消防車が並んでいます。 BMWを囲っている緊迫したレスキュー隊員。 「5分待機」「5分待機」と伝わるレスキュー隊員の伝令。 すごく緊張した作業でした。5分で解決したのが不思議なぐらい。 | |
by H隊員 |
2013.4.11(木)曇り マシントラブルかヒューマンエラーか |
老舗百貨店の駐車場でBMW320iのインロック。オーナーさんは年配のご婦人で、買い物をした後の荷物を積んでいる最中に閉じ込んでしまったという事です。 「何年も乗っていて初めてなのよこんなこと。また同じことがあったら嫌だわ」とお客さん。インロックに関しては色々な要因が考えられるので、再現性のある原因を特定するのは難しい事が多い。その事を伝えると「今までと変わらない使い方をしていたのに起きたのよ? リモコンの電池は先月変えたばかりだし車が壊れたのかしら?」と言われ、インロックに至るまでの状況を説明して下さったのです。 購入した品物を助手席に乗せて最後にキーの入ったハンドバッグも座席の上に置いた。助手席のドアを閉めて運転席に回るとロックされている。あれ?と思い後部座席のドアノブを引いたが開かず。よく見ると全てのドアがロックされていた。 確認の為、お客さんにスマートキーがどこにあるか探して貰うと、色々と入ったバッグの底で発見。これで何となく原因が分かったような気がした。 殆どその存在を意識する事がないスマートエントリーシステムのリモコンキー。今回のインロックは便利故に起こったトラブルと思われますが、これはヒューマンエラーになるのでしょうか? マシンかヒューマンか見る人の視点によって変わってきそうなので非常に悩ましい気がします。 | |
by K隊員 |
2013.3.29(金)曇り キーがなくてもエンジンかかりっぱなし |
BMW・320iの解錠依頼。 到着し管理人さんから話を聞くと、 他の住人がエンジンがかかっている事に気付いて管理人さんに連絡、 毎週のように出張するほど忙しい方のようだが、 | |
by Y隊員 |
2013.2.28(木)晴れ 本当のMVP |
国立市よりBMW530iの開錠依頼。 住所を調べると現場は国立府中ICを降りてすぐ。 幸い渋滞もなく無事到着。 解決後に落ち着きを取り戻したお客様、 その後、お客様から猛烈に褒めちぎって頂いたのですが、 | |
by Y隊員 |
2013.1.14(月)晴れ 不思議な警報音 |
夜、とある住宅街へBMW320の開錠に行ってきました。 ご本人確認後「開いたら呼んで頂いていいですか?」 すぐ開いちゃったらどうしよう?すぐに呼ぶのも気が引けるな・・ ??? テレパシーで通じちゃった?と思っていると でもまだ車に触ってもいないし・・しかも音が次第に大きくなっていくし・・ 散歩で歩いてきた方の腕にのる鳥のオウム。 なんでオウムと散歩?と不思議な思いと | |
by A隊員 |
2013.1.7(月)晴れ ほぼ確実以上100%未満 |
2012年式BMW750iの開錠です。 とっさに「すぐ開くと思います!」と呼び止め速攻開錠しました。 お客さんは唖然とされていたというか・・ 今回もダメ元でオペレーターさんへ相談したところ・・ 現場ではイレギュラーもあったりして100%確実と断言出来ないんですが、 異常がなければ確実開錠・・いや異常があってもたまに解決してるし、 | |
by Y隊員 |
2012.12.3(月)曇りのち雨 ナイスなタブレット |
BMW320の開錠依頼。 季節的に生命の危機はないのですが 現場はマンションの中に設置されている駐車場。 お子さんの状況をお伺いすると「全然大丈夫ですよ♪」とママさん。 寝ているのかな?と車の元へ到着するとお子さん笑ってます。 鍵のほうは厳しい配列だったのですがプレッシャーもなくすんなり開錠。 | |
by H隊員 |
2012.10.26(金)晴れ 無人の車、エンジンが… |
深夜、誰もいない駐車場。そこにBMW・アクティブハイブリッド7がひっそりと停まっていた。 その日、アクティブハイブリッド7の右隣を借りている男性が仕事を終えて帰ってきたのは深夜になっていた。 イグニッションからキーを抜き取り車外に出た。ジロジロ見るのも失礼ではあるが、人がいた気配も後からやってきた気配も感じなかった以上どうしても気になってしまう。ゆっくりと通り過ぎる風を装ってBMWに近付く。その時、丁度自分の車のスマートキーが反応し、ピピっと鳴いてハザードのアンサーバック。その光に照らされたアクティブハイブリッド7の運転席には… やはり誰も乗ってなかったのでした。 ※伝聴を勝手に脚色してみました※ アクティブハイブリッド7のお客さんは海外出張に行く為急いでいた。その為か駐車場に車を停めた際イグニッションスイッチの押しが甘かった模様。結果車を完全に停止できていなかった。 | |
by Y隊員 |
2012.6.21(木)曇り いいねクロスオーバー |
ディーラーさんへミニクロスオーバーの開錠に行ってきました。 ミニブランド初の4ドア車であるクロスオーバー。 遠くから見るとミニ独特のチャーミングさが感じられるんですが ディーラーさんに販売状況をお伺いすると「いい感じです♪」との事。 ちなみに海外ではカントリーマンとの名前で販売されているとの事。 でもカントリーマンよりクロスオーバーの方が | |
by K隊員 |
2012.6.20(水)晴れ 悪天候時は |
台風4号の中BMW・3シリーズのトランクインロック。 途中パトカーが3台止まっていて事故かなと思ったら、 急いで荷物を入れようとしてキーも閉じこんでしまったという。 雨で強風の時の作業はスコープに水滴が付いたりなど、 | |
by K隊員 |
2012.6.5(火)曇り 数cmの明暗 |
BMW・1シリーズのインロック救援依頼。 電話では問題なく開けられる状態かの判断が 到着時チラッと見たところヘコミなどもなく問題ないかと思ったら、 カギ穴部分は無事だったので集中ロック機能が働くかなと思い 幸いドアハンドルの根元部分がほんの少し残っていたので、 | |
by Y隊員 |
2012.6.1(金)曇り ワンの意味って・・ |
深夜、BMWミニワンの開錠に行ってきました。 マンション駐車場に到着するとお車のそばにお客様。 車内には尻尾を振りこちらを凝視するワンちゃん。 マンションに隣接されているこちらの駐車場。 速やかにそして静かに開錠を済ませワンちゃんを救出。 そんなワンちゃんとミニワンを見て思うことが一つ。 でも個人的になぜか多いんですよね。ちょっと不思議です。 | |
by Y隊員 |
2012.5.17(木)晴れ 感じ方が変わる夜の繁華街 |
深夜二時の六本木へ 寝静まった拠点周辺を出動し、車もまばらな道路を進みます。 平日の夜なんですが六本木周辺だけ別世界ですね。 現場は繁華街の中の大きめのコインパーキング。 こうビビリながら作業してるんですが、 でも出動する場合は緊張する所に激変するんですよね。 | |
by H隊員 |
2012.2.14(火)雨 信頼 |
そぼ降る雨の中、BMW・X1の解錠で都内某所の複合商業施設へ。何度か来たことがある施設なので迷うことなく駐輪場へ直行。バイクを停めてから辺りを見渡すと、直ぐに特徴あるX1を見付けた。 去年の年末にX1を買ったばかりだと言うお客さんは、インロックの原因に全く心当たりがない。リモコンでロックを解除、後部座席に荷物を置いてドアを閉めたら閉め出されてしまったらしい。原因をあれやこれやと考えるよりは先ずドアを開けなければならない。取りあえず保険屋さんへ連絡をしロードサービスの手配をお願いした。 ロードサービスが到着するまでの間インロックの原因を考えていたお客さん。暫し悩むも結局思い当たる節がない。その代りにX1の鍵開けはどうやるのか?問題なく傷も不都合もなく開けられるのか??と言う不安が思い浮かんできた。 ■お客さん「鍵を閉じ込んでしまいロードサービスを頼んだんですが、この車ってどうやって開けるんですか?」 と言うやり取りがあったと作業前にお客さんが教えてくれました。もうそんな事を聞いたら寒さも吹っ飛んで、頭から湯気を出す勢いでX1を解錠です。 | |
by Y隊員 |
2012.2.12(日)晴れ 調子のいい美意識 |
午前中の予約で埼玉県熊谷市にBMW525iの開錠に行ってきました。 出発前、朝七時の熊谷市の気温を調べると−2℃。 CB1100で稼動するようになって一つ我慢していた事があります。 スタイリングに惚れて買ったバイクなので台無しにしたくなかったんです。 でも−2℃の中を高速で走行・・考えただけでも手がかじかんでしまいます。 やっぱり最高でした♪ハンドルカバー&グリップヒーターの組み合わせは♪ そして嫌だった見た目もこの恩恵を味わってしまうと・・ | |
by K隊員 |
2012.2.1(水)晴れ WRC開幕 |
BMW・ミニのインロック救援依頼。 ミニといえば今年からフル参戦を開始したWRC(世界ラリー選手権)の 優勝は現在WRC8連覇中のシトロエンDS3に乗るS・ローブ。 WRC史上最強と言われるS・ローブが9連覇を達成するのか、 移籍したP・ソルベルグやM・ヒルボネンが車に慣れたら | |
by J隊員 |
2011.12.3(土)曇り 無傷で行こう |
2011年式BMW・523iの開錠要請を頂きました 今日クルマを納車したばかりというお客さん 納車帰りなんでスペアキーも書類一式と共にクルマの中、 手際よく開錠を済ませるとようやく落ち着いた様子のお客さんです おろしたての新車の作業は特に気を使いますね キズというのは物だけに付くものでは無いですから | |
by Y隊員 |
2011.11.27(日)晴れ 目指すはイチロー |
府中市へBMW330iの開錠に行って来ました。 杉並から向かうので少々お時間がかかる旨を事前に連絡すると 到着後、お客さまとギャラリーに囲まれて作業開始です。 たくさんお誉めを頂いた後に 今回の作業は分換算するとイチロー選手と一緒ぐらいなのでしょうか? なんだかますますこの仕事にヤル気が出てきました♪ | |
by Y隊員 |
2011.9.3(土)曇り一時雨 ボンネットインロック |
BMW335iの開錠依頼です。 現場に待っていたのはお客様とディーラーさん。 車を降り、ちょっと用事を済ます為に手に持っていたリモコンキーを 確かにライトを使ってその隙間をのぞくも奥が深く鍵が全く見えません。 更に奥に落ちてしまわないように慎重に鍵を取り出します。 う〜ん。こんな事もあるんですね。勉強になりました。 | |
by Y隊員 |
2011.8.19(金)曇りのち雨 ふと見つけた克服法 |
深夜、西東京市へ1998年式BMW7シリーズの開錠に行ってきました。 正直なところこの年式のBMWに付いている鍵は個人的に苦手です。 闇の中にたたずむBMWに案内され早速工具を準備します。 開かなかったらどうしよう・・深夜だし西東京市だし助けを呼ぶのも・・ こんな思考じゃ開くものも開かない。 なんだかちょっとだけ苦手克服法を見つけたような気がしました。 | |
by K隊員 |
2011.8.8(月)晴れ 休日はかなりの人出 |
川崎市高津区の多摩川河川敷でBMW・X5のインロック。 日曜ということで朝からたくさんの人たちが、 無事終了し帰りに有料化で話題になった、 バーベキューの受付にはかなりの人が並んでいた。 最後にバーベキューをしたのはかなり前なので、 | |
by A隊員 |
2011.8.2(火)晴れ 大いなる力を体感中 |
開錠したいと思っていた車が、その後に連発しています。 上げていったら切りがないですね。 BMW750iにはビックリ仰天です。 偶然を超えた偶然を体感中ですね。 無宗教なので、大いなる力を信じるとすれば・・ 怯えていても始まらないので・・ | |
by Y隊員 |
2011.7.25(月)晴れ 夏のワンロック事情 |
夕方、コンビニの駐車場へミニワンの開錠に行ってきました。 到着するとエンジンがかかりっぱなしのミニワン。 無事に開錠すると元気良く飛び出してきます。 暑い日はエンジンを切った高温の車内にワンちゃんを待たせるのは凄く心配。 個人的に思うにこれが夏場にワンちゃんインロックが多い原因だと思います。 今年の夏はどうなるのでしょうか? | |
by H隊員 |
2011.7.12(火)晴れ 怒れる奥様 |
BMW・320iの解錠依頼 で現着後、お客さんの携帯へ連絡をすると電話の向こうでは何やら揉めている様な声が聞こえてきた。到着しましたとお伝えするも、電話の向こう側では烈火の如く怒っている人が怒鳴り散らしているようで、こちらの声が聞き取れないらしく、うまく用件が伝わらない。何度も同じ言葉を繰り返しているとこちらも段々と声が大きくなっていき、終いには結構な怒鳴り加減になってしまった。それでも何とかお客さんには到着した旨が伝わり車へ向かうとの返答を頂いた。 待つ事暫し、電話越しに聞こえていた怒鳴り声が何処からともなく聞こえてきた。声の方を見るとお客さんらしき男性と、その後ろにはその男性を罵倒する女性が着いてきていた。僕に気付くと男性は軽く手を挙げられたのでお客さんに間違いは無さそう。それにしても後ろの女・ォは?奥さんかな??と思った矢先に「あんた人の車の所で何やってんのよ!!」と奥さんらしき女性に怒られてしまった。お客さんが「鍵開けに来て下さった方に何て事を言うんだ!」と怒ると奥さんは「なにぃ?!鍵開けにきたぁ?!ならさっさと開けなさいよ!!」と更に怒られてしまった。 トランクを解錠する数分の間も今日初めて会った僕に対して休むことなく暴言を吐き続ける奥さん。お客さんは僕の近くから離そうと奥さんの手を引っ張るがガンとして動こうとせず頭ごなしに怒鳴り続けていた。その呼気には強いアルコール臭があった。それにしてもこれだけ怒鳴り続けるのはある意味凄い体力だと思います、奥さん。 結局何故あんなに怒っていて、そして何故僕まで怒られなければならないのか理由は分かりませんでしたが、お客さんはとてもいい人で、奥さんはかなり酔っぱらっていたようです。 はぁ… それにしても疲れました。 | |
by A隊員 |
2011.7.8(金)晴れ ヒーローになる時、それは今 |
深夜にBMW645ciのトランクピッキングです。 ドア開錠と比べると、かなり難易度が高くなるというか・・ 現場は千葉市緑区おゆみの南。 全く聞いてなかったので、唖然としたんですが・・ 開錠は一瞬で決めました。 普段パッとしないA隊員でも、こんな時はヒーローになれます。 | |
by A隊員 |
2011.7.3(日)晴れ 甘いもので復活 |
がん研有明病院の地下でBMW530iの開錠です。 電話がつながらないのが最大のネックですね。 今回も直接該当車両を探すんですが・・ とりあえず、一旦外へ出て電話してみてもつながらず・・ お客さんは病室で待っていたようですが・・ お礼とお詫びという形で石田屋の栗饅頭頂いたんですが・・ | |
by H隊員 |
2011.7.2(土) ルート選択の難しさ |
埼玉県幸手市より、BMW・740iの解錠依頼。 ヘルメットをかぶりバイクに跨ってもまだ悩んでいた。お客さんは兎にも角にも早く到着する事を望んでいるので、現在考え得る最良の方法で向かわなくてはならない。そう考えると久喜ICを選ぶべきかと思われたが、久喜ICからのルートを思い返すと久喜駅と幸手駅を通らなければならない事を思い出した。片や岩槻ICから行った場合は国道16号から4号バイパスを北上する事になる。 と言う事で岩槻IC経由で向かった結果、首都高も16号&4号も渋滞がなかったので、当初予想していた最短時間で現場到着。お客さんも余裕で会議に間に合うとの事でした。 高速を使って行く遠方は、下り口のICから現場が遠ければ遠い程ルートで悩むことがあります。十数キロ遠回りになっても一つ先のICまで行った方が速そうな位置関係も意外と多いし、東北道と関越道の中間や常磐道と東関道の間などは、どちらの高速を使うかで結構悩まされまます。でもですね、そう言う激しく悩むシチュエーションの場合どちらを選択しても結果あまり変わりないのではないかと、最近はそう強く思うのです。思うのですがどうなんでしょう?よく悩んでいます。 | |
by Y隊員 |
2011.5.31(火)晴れ時々曇り 報われた西麻布の夜 |
深夜の西麻布へ最新式のBMW528iの開錠に行ってきました。 現場に到着し528iを見ると最新仕様の鍵が装備されています。 その時に初めて対応したこの最新式BMW。 でも今回は2度めの作業。 そんな良い環境と以前の作業の反省、 以前の苦労と新工具にすごく感謝した西麻布の夜なのでした。 | |
by H隊員 |
2011.5.3(祝火)曇り 紛失?→発見! |
日付が変わった深夜、ホンダ・ストリームの解錠を終えて暫くすると、車内から「あったー!良かったー!!」とお客さんの大きな声。あまりの喜びようだったので、どうされましたか?とお聞きすると「実は車内に鍵がある確信がなかったのです。てっきり紛失してると思ってました」との事。 朝食を済ませて一息ついたところで、某ヨーロッパ車の鍵紛失で、ディーラーさんへ搬送する為に解錠して欲しいとの依頼。解錠後、お客さんと話しをしていると、納車時に受け取った鍵の記憶は1個しかないとの事。少なくとも後1個か2個は予備がある筈なので、お客さんに当時の記憶を辿って頂くと、車を受け取った時に「もう1個の鍵を何処々々に入れときました」とディーラーさんに言われたのを思い出された。と言う訳で早速お客さんと二人で車内を捜索すると、とっても微妙な所からディーラーさんの大きなタグ付の予備鍵が発見された。今まで気付かなかったのは、鍵がタグの下に隠れていてからのようです。 昼過ぎに某巨大ショッピングモールからBMW・Z4の解錠依頼。お客さんと合流すると「今から旦那を迎えに行かなくてはならないんですが鍵がないんです。車内に置いた記憶はないし。 気休めになると思うけどトランクを確認したくて」との事。トランクを開けましたか?とお聞きすると「開ける事は開けたのですが、中に鍵を置いた記憶がないんです」と諦めモード。取り合えずトランクをさっくり開けてみると、傘の下から鍵が見つかった。「これで迎えに行けますー!!」っとちょっと涙目のお客さん。 今夜の夕飯をどうしようかな?と悩み中の夕方、繁華街のコインパーキングからクラウン・マジェスタのトランクインロック。お客さんと合流すると「鍵を紛失したしてしまったんですが、中の荷物を取り出したいので解錠のお願いをしました。自宅の鍵も一緒なんで今夜はどうしたもんか」と途方に暮れて落ち込まれていた。何らかのアドバイスをする前に取りあえずは作業が先決。猛烈な勢いで解錠しトランクを開けると、紙の買い物袋から自宅と車の鍵束が発見された。「うおおぉぉっ!!」と夕闇を仰ぎみてガッツポーズを決めるお客さん。 | |
by Y隊員 |
2011.5.1(日)曇り 歓声に酔う |
快晴に恵まれた先週の日曜日、 ご依頼はゴルフ練習場のお客様との事だったんですが、 警備員さんへ事情を説明して中に入れてもらい 到着を心待ちにしていたお客様。 そんなお言葉を受け作業を開始すると 自分には関係ないのですが何だかちょっと鼻息が荒くなってきます。 勘違いしてガッツポーズをとってしまうところでした・・ | |
by H隊員 |
2011.4.8(金)曇り 言葉の綾 |
BMW・X1の解錠後、全ての手続きを終えると、お客さんがボソっと僕に言われた。「いや〜実はね、この閉じ込みは僕がやったんじゃないんですよ、嫁がやったんですよ」背を丸めちょっと声を潜めてます。「嫁がね、ここの幼稚園に子供を送りに来て閉じ込んじゃったんですね」とお客さんは更に声を小さくされた。そう言われると確かにX1が停めてある場所は幼稚園の目の前でした。「でね、嫁が酷いんですよ全く。インロックした事を僕に一切言わないで車・ェ壊れて動かせないって電話してきたんですよ。僕は最寄駅で電車に乗ろうとしていた時だったのですが取りあえず車の所まできてみたんですね。そうしたら嫁がいないんですわ。 あれ?どこいった??と携帯に電話してみたら今度は電話にでない。で、何事か!と何度も携帯にかけてやっと出たと思ったら電車に乗ってるんですよ。そして”私はこのまま出勤するから鍵の閉じ込みは何とかして”って。全く酷いと思いませんか僕も出勤しなきゃいけないのに」とここでお客さんは顔を上げて辺りを見回した。周りのあちらこちらでは子供を送ってきたお母さん達が立ち話に花を咲かせている。その中の何人かとは知り合いらしく会釈をしていた。 X1の窓を開け手招きして僕を呼ぶお客さん。そして切ったばかりの携帯を僕の方へ向け、「今嫁に文句を言ったらですね、”メカニカル・トラブルだろうがヒューマン・エラーだろうが、正常に使えない状態の機械は壊れてるのです。なので私が言ったことは間違いではありません”と言ってましたよw」と大笑いされた。 確かに間違いではないですよね。 でも… 日本語は難しいですねぇ。 | |
by K隊員 |
2011.3.31(木)晴れ BMW M3 |
現行BMW・M3のインロック救援依頼。 初代M3はレースに出場する際のベース車両として開発されたが、 モデルチェンジの度に大きく重くなってるのは残念だが、 | |
by A隊員 |
2010.12.28(火)晴れ リーサルウェポンの役割 |
台場でBMW320iのキー閉じ込みです。 次に知り合いの車屋さんが来てくれるもギブアップ。 現着して数分で開錠したんですが・・ お客さん「キーが難しいタイプですけど本当に大丈夫ですか?」 電話で言われてほっとされたようですが・・ お得意さんから信頼してもらい、僕らはいつでも全力で応える。 | |
by H隊員 |
2010.12.12(日)晴れ 思い込みは危険 |
夕方、都下某所よりBMW・335iのトランク・インロック。他の業者さんがドアを・Jけたが車内からトランクが開かず、鍵穴は下向きで対応出来ないとの事での依頼。夕方のラッシュ時間と重なったので激混みの高速に乗り現場へ向かった。 335iはハードトップカブリオレで一見普通の乗用車に見えますが、スイッチ一つでオープンになります。このトランクが逆に開いて屋根が持ち上がり、リアウインドーと屋根が上手い事折り畳まれて仕舞い込まれる、このトランスフォームな感じが心のアチラコチラを激しくくすぐって止みません。 経験則だけに頼ると過去に囚われてそこから抜け出せられなくなる事があります。その思い込みさえなければ解決できるのに、思い込んだが為にハマっては元も子もありません。分かっていてもこれが現場だと結構難しかったりするのが正直なところです。自分で掘った穴に自ら落ちて「ヒドイ目にあった」等と宣うのは恥ずかし過ぎます。そうならない為にも日頃から脳を柔らかくする努力が必要だと、そう思った師走の夜でした。 | |
by H隊員 |
2010.10.3(日)晴れ 大勢の前で |
昼前、BMW・320iの解錠依頼で某所の施設まで。 お客さんに案内され車の所まで行くと、何故かそこには100人以上のスーツを着た人達がいた。あまりの人の多さに正直ビビリましたが、直ぐに気を取り直し320iのドアに張り付き準備をした。 作業を初めて数分、「どのくらいで開くのかな…?…ヒソヒソ…」そう耳に入ってきたところで最後の謎解きを済ませ錠前を回す。ドアノブを引く前にお客さんへ小声で「開きました」とお伝えし、その後ゆっくりとドアノブを引いた。すると回りに居た人達から「おぉー!」っと言う歓声と共に拍手が湧き上がった。人数が人数だけに結構な勢いの拍手に圧倒され、面喰い、そして暫し立ち尽くしてしまいました。 お客さんを見送った後、回りに居た人達が少し離れた建物に移動する後姿をぼーっと眺めていた。ここに来て緊張の糸が切れた僕に軽い脱力感がまとわりついてくる。背中を丸めてダラシない姿勢になりそうなところをグッと堪えて見上げた空は、羊雲がゆっくりと流れるキレイな秋晴れでした。 | |
by H隊員 |
2010.7.20(火)晴れ 納得のいかないお客さん |
東京近郊某所にあるガソリンスタンドにてBMW・M5の解錠依頼。エンジンがかかったままの車輌は遠目でも分かるくらいの陽炎に包まれていた。 作業の準備をしていると、お客さんがスタンドの方と何やら話しているのが見えた。話の内容はまでは遠くて聞き取れませんが、お客さんの声には怒気が含まれていた。口調は穏やかだが明らかに怒っている。対峙するスタンドの方は俯き頭を下げているように見えるが謝罪している感じではない。何となく気になりましたが僕のタッチするところではありませんので依頼された解錠作業に集中した。 解錠後、現金依頼でしたので精算をお願いするとお客さんの怒りが爆発した。と言っても僕に対してではなくスタンドへの怒りです。 その後、店長さんとお客さんの話しが続き、状況的に動くことが出来ない僕は無言のまま何となく話しの輪の中に居た。そこで分かったのは、お客さんの怒りを買った店員さんは店長さんの息子で、その息子はスタンドの仕事を手伝うのが嫌で、渋々やっているので今回のような事を起こしてしまった、と言うことらしい。話しの最後の方は、馴染みの店長さんと話しをしたお客さんの怒りは収まり、逆に息子さんの事で頭を痛める店長さんを慰めていた。 一区切り付いたところで精算させて頂き現場を後に。 | |
by H隊員 |
2010.6.10(木)晴れ 遠方その一 |
昼前に頂いた仕事はBMW・745iのトランクインロック、場所は群馬県の水上。現場までかなりの距離があるので、昨日買ったバナナを2本一気に食べてエネルギー補給。準備万端で高速に乗った。 平日の昼前だからなのか、頗る空いている関越は快調で何らストレスを感じることがない。なのでついつい色んな事を思い出してしまった。 水上のインターが迫り料金所への分岐へ近付く。すると何となく運転している上での違和感のようなモノを感じた。はて?この感覚はなんぞ?と考えてみると、それは練馬からブレーキを一度もかけていなかった事だと分かった。あまりにも空いていて流れが良かったもんだから、140kmの道のりをシフトチェンジもせず6速固定のアクセルワークだけで走りきったみたいです。本来の高速道路とはこういう物なのかもしれない、と自分の疲労度合いと照らし合わせて思ったりするのでした。 現場でお待ちのお客さんと745i。お待たせした事のお詫びをし即解錠、キーはトランク内の荷物に紛れてありました。 拠点に戻り一息ついたところで、朝食べたバナナの残りをもそもそ食べる。「随分走ったなぁ」と一人達成感のようなモノに浸っているその最中、助人の電話には更に遠方の問い合わせが入っていた。呑気にバナナを貪っている僕は、数分後に水上より更に遠いところへ行こうとは、この時点では想像すらしていなかったのでした。 | |
by K隊員 |
2010.5.23(日)雨 The All−new |
羽田空港でBMW・740iのインロック救援依頼。 7シリーズはフルサイズラグジュアリーセダンでBMWのフラッグシップモデル。 基本的に軽自動車から超高級車まで作業する時の サクッと解錠といきたいところだが、 時間を気にしながらもなんとか10分程で無事解錠。 | |
by Y隊員 |
2010.5.4(祝火)晴れ 夜の海ほたる |
夜の海ほたるPAにBMW118iの開錠に行ってきました。 自身、久々のアクアライン。 大田拠点から出動し40分かからずに到着。 お客様と合流し作業をしている何度か鐘の音が聞こえてきます。 音の正体は幸せの鐘なるモニュメント。 遠くに見える夜景や月明かりに揺れるみなも。そしてこの幸せの鐘。 邪魔しちゃいけないなと、そそくさと後にする久々の海ほたるなのでした。 | |
by A隊員 |
2010.4.2(金)雨のち曇り おまわりさんの勇姿 |
交差点の中でBMW525iの開錠です。 慌てて車体を確認しようとして外に出たというお客さん。 何とか早く開錠したいんですが・・ せめて5分確保出来れば・・ ドアを開けた瞬間、お客さんを呼びに走り出すおまわりさん。 こうした自信ある姿が頼もしく見えるんですよね。 | |
by Y隊員 |
2010.3.29(月)曇り時々雨 サクラバージョン |
目黒区青葉台のドンキホーテさんよりミニワンの開錠依頼です。 駐車場にお伺いさせていただくと該当のお車以外に4台ものミニワンを発見。 作業完了後に目黒川沿いの桜の様子を見に行きます。 桜を眺めつつ先程たくさん見たミニワンで思い出してしまいました。 和的なアイテムを特に使っていないんですが、 自分の稼働バイク、フ・Hーサイトの車体色も黒なので | |
by Y隊員 |
2010.3.19(金)晴れ 愛犬も笑顔 |
動物病院の駐車場よりBMW118iの開錠依頼です。 到着するとお待ちかねのお客様とワンちゃん。 以前、熱海にてインロックされてしまった事があるそうで 心配されるお客さまにはピッキングにて壊さずにドアを開けますので、 「CMどおりにすぐに来てすぐに解決してくれるんですね♪ | |
by H隊員 |
2010.1.25(月)晴れ 鮫 |
BMW・Z3の解錠依頼、現場は川の堤防内側にある駐車場との事。 近くに到着、お客さんに連絡し誘導して頂く。指示に従い堤防上に登りお客さんが言われる方を見ると「こっちでーす」と遠くで手を振る人が見えた。 荷箱の中が重いので必死のニーグリップで車体の安定を図るが、次第に力を込めた膝が笑い始める。そろそろ尻の筋肉が吊りそう、という辺りでお客さんの元まで辿り着いた。直ぐにバイクを降り時間がかかった事をお詫びすると「あの道じゃバイクは大変ですよね、本当にスミマセン、申し訳ない」と逆に謝られてしまった。「いえいえ!お気になさらずに!!」と激しく恐縮しながらZ3の解錠を速やかに完了させた。 その後、落ち着いたところでZ3を眺めると、いつも気になるフロント・タイヤの後ろにあるダクトが目に入ってきた。 | |
by H隊員 |
2010.1.20(水)晴れ 隣の車 |
BMW・Z4の解錠依頼で埼玉県某所の市役所まで。 お客さんと無事合流し解錠前の車輌チェックをすると、運転席ドアに結構な長さの縦に付いたヘコミがあった。お客さんに確認をとると「ちょっと聞いて貰ってもいいですか?」と大きなため息を付かれた。 ここの市役所に来る前、お客さんはかなり大きなホームセンターに寄った。巨大な駐車場は混んでいて建物より離れた場所に停めざるを得なかった。 「この怒りをどこにぶつければいいのやら…」話された事により新たな怒りが込み上げるお客さんに僕が言えたのは、ホームセンターの駐車場なら防犯カメラがあるかもしれないので、警察に届けると共にホームセンター側に問い合わせてみてはいかがでしょう?と言うことくらい。 少しは役に立てたのかもしれないと思い、ちょっと嬉しかった冬の昼下がりです。 | |
by K隊員 |
2010.1.17(日)晴れ 子供インロック |
今年初の子供インロックはBMW・318i。 場所は目黒区の家電量販店駐車場。 今の時期は熱中症の心配は無いとはいえ、 20分程で現場に到着すると二人の子供はまだ眠っていた。 今回は子供が眠っているという事でお母さんは安心していたが、 | |
by K隊員 |
2009.11.16(月)晴れ バイクでよかった |
ラゾーナ川崎プラザでBMW 318iのインロック救援依頼。 大田拠点から国道1号線を南下する。 駐車場待ちで並んでいる車の横を慎重にすり抜ける。 事前に駐車場所を詳しく聞いていたので予定時間前に無事到着。 作業終了後ちょっと中を覗いてみる。 多い時には1万人以上の観客が集まるみたいだ。 | |
by A隊員 |
2009.9.25(金)晴れ かけがえのないもの |
BMW525・奄開錠しようとショッピングセンターに到着。 それはA隊員が20年ぐらい前に呼ばれていたニックネーム。 もうほんと驚いたというか、貴重な時間でしたね。 ゆっくり話せるシチュエーションじゃないので挨拶程度なんですが・・ しばらく仕事キャラが続いていると肩こるんですよね。 でも友達ならそんなもんいりません。 本当にかけがえのないものです。 | |
by H隊員 |
2009.9.24(木)晴れ 長くなる影 |
某ディーラーさんからの紹介でBMW320iの解錠依頼、埼玉県某所まで向かう。 BMWの内溝は個人的にとても繊細だと思う。雑に接したり、開かない事で焦って闇雲になったら一気に怒涛の迷宮へ入ってしまう。上手く説明出来ませんが、敢えて言うならば女性的な感じ、しつこいようですが個人的な感想です。 そんな事はさて置き、速やかに解錠を完了した後、「最近、リモコンの反応が悪いなぁとは思っていたんですが、それがインロックの原因として考えられますか?」とお客さん。車輌購入から既に4〜5年経っていて、一度も電池を交換した事がないとの事。今回は運転席にキーを置いた状態でのインロックでしたので、リモコン電池の消耗は十分に考えられる。 その後、書類にサインを頂いていると一緒にいた3歳位の娘さんがいなくなっている事に気付いた。どこに行ったのかと奥さんが広い駐車場を捜しに行ったので、僕は奥さんと反対方向を見に行く。 シルバーウイークも終わり9月も残すところ僅か。長くなり始めた影を見て、また少し秋を感じたのでした。 | |
by Y隊員 |
2009.8.3(月)晴れ時々曇り 救援のお返し |
もう少しで午後九時になろうという頃 バイクに跨り出発しようとした時、オペ担当から連絡。 向かう気持ちに更にムチを入れ、気を引き締めつつ出発です。 作業は無事に即開錠。そして車を場外に出します。 場内に停めてある自分のバイクの所へ戻り完了の報告と後片付け。 入り口をよく見ると自動でチェーンを張る装置があるではありませんか。 お客様が忘れ物をしなかったらどうなっていたことか・・ | |
by A隊員 |
2009.7.22(水)曇り 若葉の思い出 |
勝浦市の守谷海岸でBMW320iの開錠です。 たぶん地図を見ていたら、2時間はかかったんじゃないでしょうか。 守谷海岸といえばエメラルドグリーン&まぶしい砂浜。 忘れもしないんですが、運転免許を取った直後に来たことがあります。 開錠後に周辺を散歩したんですが、やはりいつの時代にもいるもんです。 何だか楽しそうに見えますね。 | |
by A隊員 |
2009.7.12(日)晴れ 晴れ渡る充実感 |
箱根で最新BMWZ4の開錠です。 A隊員・・「○○ホテルに到着しました」 依頼された住所はホテルなんですが、現場は150mほど離れた場所です。 変な話しなんですが、本当に作業してきたのか・・と錯覚しそうですね。 2日ほど経過した後でしょうか、お客さんからお礼の電話を頂きました。 普段は作業を終えてから噛み締めたりするもんです。 | |
by Y隊員 |
2009.5.17(日)曇り時々雨 学ぶべき視点 |
テレビ局の駐車場にてBMW Z4の開錠のご依頼。 夜で道路も空いていた為、予定よりだいぶ早く到着です。 合流後、作業を開始しようとすると 早い到着を驚かれているのかと思い恐縮しながら テレビ番組の製作に携わっている方なのでしょうか? 作業完了後、「飲み物でも・・」と頂いたのは缶ビール。 | |
by H隊員 |
2009.5.3(日)晴れ 職業病かもしれない |
BMW525iのトランクインロック。 お客さんを見送った後、終了報告の電話をしながら目の前の神社を何となく見ていた。 理由が分かり改めて門柱を見ると確かに似てなくもない。 でもですね、 | |
by A隊員 |
2009.4.22(水)晴れ 変わり身の術 |
倉庫入口からドーンと突き出たBMW525iを発見。 「あれ?到着したんですか?そちらにいませんか?」 勝手に動くわけにもいかず、しばし待機することに。 お客さんは最初からA隊員のことに気付いていたようですが、 ちなみにバイク便に間違われるのは慣れています。 開錠後に「素晴らしい技術ですね!」とお褒めの言葉を頂いた。 | |
by A隊員 |
2009.4.18(土)晴れ オートバイ乗りの宿命 |
休日高速1000円を利用してツーリングに行ってきました。 というのは冗談で、ちゃんとした仕事です。 ちなみにツーリングは大好きです。 単身赴任者は家族の人気者です。 なので、遠方に来るだけで忘れかけた感情がよみがえります。 楽しいなぁツーリング・・いや仕事・・ | |
by A隊員 |
2009.3.21(土)晴れ ヘルプする側される側 |
青海で’98年式BMW525iがインロックしたとの知らせ。 すでに前の業者さんが1時間以上作業しているとの事で ヘルプに行くたびに思うことだけど・・ 過去には助人も助けられたことがあるので、痛いほど分かります。 A隊員の開錠後、無言のうちに帰られる1番手の業者さん。 偉いこと言いながらも紙一重というか・・ | |
by J隊員 |
2009.1.14(水)晴れ 恩ある思い出 |
調布のとあるディーラーさんよりBMW 320iの開錠要請 こちらのディーラーさんはJ隊員にとってとても感慨深いお客さんだ 外車の内溝キーに戦々恐々としていたあの頃のJ隊員、 その後も何度かご依頼を頂き、その度に対応させて頂いたJ隊員、 そんな様々な思い出に、感謝の念を感じながら3シリーズを開錠。 角が丸まった名刺を眺めながら「ホント助かったよ!」と言っていただける嬉しさに | |
by Y隊員 |
2009.1.13(火)晴れ うなるしっぽ |
浜田山にある酒屋さんの駐車場にてBMW530iの開錠依頼。 「閉じ込められちゃってて・・」 そんなワンちゃんを救出するべく即作業開始。 サインを頂き無事にお見送り。 そんな愛くるしいワンちゃんを見て無性に小型犬が欲しくなってしまいました。 | |
by J隊員 |
2008.12.23(祝火)晴れ 連なる幸せ |
八王子でBMW318i開錠のご依頼 空いている中央道を予定より早いペースで降り一般道へ、 「どうしてこんなところで?」 BMWの開錠を終えた帰り、またもや同じ場所で始まる渋滞 わ・ォ道に逸れて少し走ると混雑の原因が見えてくる。 そういえばこの車の列には渋滞特有の殺伐とした雰囲気が無い J隊員の知らなかった楽しげな渋滞がそこにはあった。 | |
by A隊員 |
2008.12.21(日)晴れ 最悪から最高へ |
日が昇ろうとする頃、BMW320iの開錠作業。 内容はちょっと深刻そうな、それでいて共感できる話し。 お客さん・・「あれ?開いたんですか?すみません話しに夢中で」 みんな一緒なんだなぁ・・と思った。 これからゴルフへ行かれるというお客さん。 最悪から最高へ・・・いい言葉だと思った。 | |
by Y隊員 |
2008.11.28(金)雨のち曇り プチ健忘症 |
久我山にて最新式のBMW X3の開錠依頼。 テールのデザインを眺めつつお話しさせて頂いているとふと何かに似ていると思った。 そんな思い出させずにいる事をすっかり忘れ一日の作業を終え自宅に戻る。 X3のテールはスターウォーズのストームトルーパーに似ている。 しかし最近、すぐに思い出させずにいる時が多い気がする。 これから極力思い出すようにしていこう。 | |
by H隊員 |
2008.11.18(火)晴れ インロックした車で? |
深夜、BMW535iの解錠依頼。 深夜で環七は空いていた為思いの他早く着いた。 「今、どの辺りですか?」とお客さん。 ボーっと眺めていると携帯が鳴る。 その後、よっこいしょと荷台に上り解錠したのでした。 | |
by A隊員 |
2008.10.14(火)曇りのち雨 お客さんの心、隊員知らず |
お台場でBMW745iのお子様インロック。 お子さんも静かに寝ていて、終始和やかな雰囲気で開錠した。 「楽勝♪」なんて思いながら後片付けしていると・・ おそらく泣き叫ぶ我が・qに、何もしてやれない悔しさ・・ なってこった。 身の引き締まる思いで現場を後にした。 | |
by Y隊員 |
2008.9.25(木)曇りのち晴れ すやすやインロック |
新宿区余丁町にてBMW118iの開錠依頼。 現場住所が明確でない為、周辺に到着しすぐに御依頼主のママさんに連絡。 置き去りにされたお子さんは大丈夫なのだろうか?質問すると、 なので子供インロック特有の焦りもなく無事に開錠。 ママさんが車から降ろしベビーカーに移すとやっとぐずり出す。 なんだか大物になる予感がしてしまいました。 | |
by A隊員 |
2008.9.8(月)晴れ 最速ルート |
BMW Z4がインロックしたとの知らせ。 早速高速に乗り、花輪ICから296号成田街道を突き進む。 慣れない道は地図に従うしかない。 Z4を開錠後、ここまでの道順について相談してみた。 早速Z4のお尻を追いかけるも、来た道とは逆の方向へ。 帰還してみればゴルフ場から40分。 | |
by H隊員 |
2008.9.7(日)晴れ時々曇り BMW 535i |
BMW535iの解錠依頼。 現着しディーラーの方とレッカー業者の方と合流した。 さて、全ての準備が整ったがお客さんがいない。 3人で待つ事10分。 ここからは、お客さんとディーラーさんと僕で犬捕獲作戦。 随分と暫く振りに犬と戯れ?た一件でした。 | |
by A隊員 |
2008.7.30(水)晴れ 腹が減っては戦が・・ |
勝手に集中ロックしたというミニワン。 カギを運転席の上に置いてドアを閉める・・・数分たっても何も起こらず・・ そのうちお腹がグーグー鳴り出すA隊員。 とりあえず眺めることしか出来なかった。 開錠してから15分、「もう少し試してもいいですか?」とお客さん。 驚いたことに力を入れないと声が出ないほど弱っている。 眺めている間、真剣に考えた。 | |
by A隊員 |
2008.7.22(火)晴れ 夏のやりがい |
日本橋でBMW525iがインロックしたとの知らせ。 問い合わせの段階だったけれど、迷わず出発。 日本橋まで10分・・ 現場の525iは、地面からの炎のような揺らめきに照らされていた。 鳴り響く警報を解除していると、本日3本目のチップを頂くA隊員。 真夏は大変なことが多いけれど、その分評価もされやすい。 | |
by Y隊員 |
2008.7.3(木)曇り 適応力の仇 |
明治通りでBMW X5の開錠依頼。 20分かからずに現場に到着し、御依頼主に壊れ方を確認する。 なので最初に取り合えずピッキングをさせて頂く事に。 そして慣れた手つきで別のドアから運転席のドアを開ける御依頼主。 確かに修理に出すわずらわしさを考えるとちょっとした手間も仕方ないと思い、 | |
by J隊員 |
2008.5.25(日)雨のち曇り 羽田空港駐車事情 |
BMW ミニのインロック救援へ羽田空港へ 羽田空港には大きな立体駐車場が四つあり 救援で対応することが多いのはなぜか到着側の駐車場 旅行先から戻り、荷物を車内に積み込んで車のドアを閉めたところ 空港の駐車場にマイカーを停めている人に共通しているのは 出張先や旅先からの帰り道、誰でも少なからず緊張や疲れを抱えているはず 到着側の駐車場に救援要請が多いのも | |
by H隊員 |
2008.5.14(水)雨のち曇り 熱いお茶 |
野田市からBMW 320iの解錠依頼。 それにしてもETCは快適すぎる。 随分と敷地面積がありそうなお客さん宅へ到着。 案内をされ奥へ行くと、5台以上は入るであろうガレージにBMWは停まっていた。 書類にサインを頂き帰ろうとしたところで、 大き目の湯呑に入れられた熱いお茶。 | |
by Y隊員 |
2008.4.14(月)晴れ インターナショナル助人 |
世田谷区でBMW X5の開錠依頼。御依頼主はアメリカのご婦人。 到着すると想像通りかなり騒然とした状況。 お子さんを救い出した後、御依頼主に免許の確認をしようとしたのだが、 どうしたものかと考えていると、 か、かっこいい・・ 今から勉強しようかな・・ | |
by H隊員 |
2008.3.11(火)晴れ BMW 530i |
ディーラーさんから最新BMW530iの解錠依頼。 工具をセットしていると奥から整備の方々がわらわらとやってきて、 その後、以前あったインロック話を伺うと、 そして、その鍵屋さんを思い「お疲れ様でした」と心の中で呟いた。 | |
by A隊員 |
2008.3.4(火)晴れ 雷門での完全燃焼 |
浅草雷門の目の前でBMW320iの開錠作業。 風が強いのも何のその、いつものようにドアを速攻開錠する。 お客さん・・「あれ?トランクが開きません・・」 ちょっとシンドイ作業だけど、場所が場所だけに時間がかけられない。 わずか10分と言えど、額に汗にじむ完全燃焼。 最初は涼しい顔で現場を去りたかったけど、完全燃焼もいい。 | |
by Y隊員 |
2008.2.22(金)晴れ ミニワンとウェディングドレス | |
表参道近くのコインパーキングにてミニワンの開錠依頼。 しばらくして来て頂けたのは代理の方。 タキシードを着た御依頼主に免許証を提示していただく。 といった訳で作業を開始させて頂き、 一生に何度もない大イベント。 | |
by A隊員 |
2008.1.28(月)晴れのち曇り 初代M3 |
BMW M3がインロックしたとの知らせ。 電話で「BMWなんですがギザギザキーなんです」と言われても でも現場について驚いた。 室内を眺めつつ「これはこれは・・めずらしいですね〜」と言葉を垂れたら 充分な希少車だ。いやそれにしてもカッコイイ。 乗り手のハートを鷲づかみにしてきた初代M3。 | |
by H隊員 |
2008.1.14(月)晴れ BMW 320i |
葛飾区よりBMW 320iの子供インロック。 現着すると少し離れた所からでも判る程、2歳の子供は大泣きをしている。 焦る心を落ち着かせ鍵穴を覗く。 それを見てホッとする。 落ち着いているつもりでもやはり緊張していたようで その後、お父さんにサインを頂いている時に子供を見ると、 ※写真がぼやけている理由は、 | |
by A隊員 |
2008.1.7(月)晴れ後雨 未知との遭遇 |
世田谷区にてBMW335iの開錠作業。 しかし、無理な姿勢で座り込むとお腹だけが苦しい。 とっさに「太った・・」と思った。 禁煙の影響だろうか・・ 色んな事を考えていたら開錠。 ずっと他人事かと思っていたのに・・ | |
by J隊員 |
2007.12.25(火)曇り 妥協して良いところ |
東京タワーの下でBMW 525iのインロック さて、しきりにお客さんが不思議がっているのがインロックの原因 クルマを購入してまだ一月ほどのお客さん、 そんな訳でお客さんと二人で原因を探ってみる 「常にキーを持つ習慣をつけること」 ・・キーレス標準装備の近頃のクルマからすると、便利さ半減のひどい妥協案に思える。 ちょっと車外に出るときでもいちいちキーを抜くのは煩わしいのでは・・・ 「人間、こんなところで差が出るのかも・・・」 | |
by Y隊員 |
2007.12.14(金)晴れ 雨の恐縮合戦 |
昨日雨が降りしきる中、下目黒にてBMW525iの開錠依頼。 ご本人確認をしていると御依頼主の携帯が鳴る。 そんな御依頼主の為にも早々に作業開始。 苦戦している傍らでまた御依頼主の携帯が鳴る。 あぁ・・申し訳ない。 恐縮して車を発進させる御依頼主を恐縮してお見送りした。 | |
by J隊員 |
2007.12.12(水)晴れ 一番ツライ人 |
大田拠点から杉並への移動中にインロックの出動要請、 何度も対応してもその度初心に戻らされるのがこの「子供インロック」だ。 しかしそれは違う、なんといっても 現場に到着するとエンジンがかかったままのBMW X3、 ・・・うぅ・・それにしても寒い・・・ エアコンがバッチリ効いた車内は快適そのもの、 閉じ込められていたお子さんよりも、 | |
by J隊員 |
2007.12.3(月)曇りのち雨 久しぶりの不安 |
BMWのトランクにカギを閉じこんでしまったお客さん、 お次はディーラーさんから助人へ、早速出動となった訳だ・・・ 目的地付近にさしかかってもまだ連絡は無い、 お客さんは携帯も閉じこんでいる。 結局、追加情報の無いまま「おそらくこの辺」というところまで到着 525iのMスポーツに乗るお客さん、 それにしても今日感じた不安感、とても懐かしい種類の感情だった。 | |
by H隊員 |
2007.11.19(月)晴れ BMW 120i |
夕方も過ぎた頃、千葉県某所よりBMW120iの解錠依頼。 高速を降り現場付近まで来たところでお客さんに連絡をする。 暫くするとお客さんがわざわざ外に出てきてくれた。 夜も更けて気温が下がり始めていたのであまりお待たする事は出来ない。 その後、写真を撮る了承を頂き携帯で撮影。 バイクを敷地外に出し、駐車場入り口にある4m程のゲートを閉める。 それにしても駐車場の広さには憧れてしまう。 | |
by Y隊員 |
2007.11.3(土)晴れ おじいちゃんのBMW |
自社受注で最新式BMW3シリーズの開錠依頼。 到着すると御依頼主のおじいちゃんがお待ちかね。 なのでご本人確認後、取りあえず作業を開始する事に。 経緯も複雑なのだが、それよりもおじいちゃんの声が小さくて で、別れ際に日記の素材として撮影させて頂こうかとお伺いを立てると | |
> by Y隊員 |
2007.10.28(日)晴れ ミニわん |
神宮前にてBMWミニワンの開錠依頼。 「いや〜、実は閉じ込められちゃってるんですよ〜。」 ギョッとしつつ続けて話を聞くと閉じ込められているのはワンちゃんとの事。 何とか数分で開錠。そして動作確認の前にワンちゃんを救出。 以前もワンちゃんインロックを対応した事がある。 笑点の木久扇さん並みだな・・・と反省しつつ現場を後にした。 | |
by Y隊員 |
2007.10.25(木)晴れ リトルだけパニック |
東高井戸にて01年式BMW318iのトランクインロック。 「カギはあるんですけど…。」と御依頼主。確かにドアは開いている。 オープナーが利かない理由はバッテリーを外している為と分かったが、 なので取りあえずトランクのカギ穴を直接ピッキングし無事数分で開錠。 サブキーとはホテルの駐車場などで車を預ける時に係員の人に貸すカギ。 その事を御依頼主に話すと、 それよりもとんだ早とちりで軽くパニックになったのが情けない。 | |
by J隊員 |
2007.10.23(火)晴れ BMW X5 |
六本木ヒルズにてBMW X5の開錠依頼 たくさんの買い物袋をお持ちの上、小型犬まで連れてましたので 以・O対応した時よりも高年式のX5(H18年位?)、 それがマイナーチェンジによるメーカー仕様なのか、 ちなみに鍵穴の中にもマイナーチェンジを見つけた。 | |
by Y隊員 |
2007.9.27(木)曇り アウトレットの苦痛 |
八王子はラ・フェット多摩でBMWの出張開錠の依頼。 Y隊員、アウトレットモールが大好き。 御依頼を受けた際、駐車料金はお客様がお支払いするとの事だったのだが、 お待ちかねの御依頼主の為にもと思い3分程で開錠。 駆け足で駐車場に入る際に見えた駐車料金は30分200円。 しかし丁重にお断りして逃げる様に立ち去った。 | |
by Y隊員 |
2007.8.25(土)晴れ 夏のおしい |
「すごく惜しいんですよね〜。」 トランクインロックで惜しい? 「これ見て下さい。」と言われて見てみると、 見るとトランクの中にはレジャーグッズが満載。 「中々閉まらなくて三回目に無理矢理閉まったなと思ったらこの有様で。」 予定より一時間ずれ込んでしまったが無事出発できると喜ぶご家族。 | |
by J隊員 |
2007.7.27(金)晴れ 1ゲームの攻防 |
BMWの開錠に世田谷のテニスクラブへ、現着すると二人連れのお客さんがコートから出て来てくれた。 鍵穴からの開錠を説明すると、「じゃあ今のセットが終わった辺りでまた来るから!」 「・・・・所要時間は1ゲームほどかと・・・」 「ゲーム時間は試合内容で大きく変わる」 「ほんとに1ゲームで開くんだね、凄いよ!」 「ひょっとして一方的な展開になりました?」 | |
by Y隊員 |
2007.5.6(日)雨 神頼み |
築地の中央市場内にてBMWがインロックしたとの 救援要請。 現着し御依頼主に連絡するも中々現れない。 鳥居付近に神社の由来が書き記されている。 何度か開けた事があるが、 そんなこんなしているうちに御依頼主が登場。 波除神社の効果か全く不安を持たずに作業に取り組めた。 ……でも、そう何でもかんでも神頼みというのもな・・ もっと技術と経験を積んでいこう。 | |
by Y隊員 |
2007.1.25(木)晴れ 踊らせ上手 |
「前の業者は差し金で1分くらいで開けたんだよね〜」 10年くらい前のBMW5シリーズ。 しかし、何かに火がついた。 1分は切れなかったがこの時間なら満足しただろうと思いつつ、 道具を片付け、書類を作成しつつ待っていると、 踊らされての作業だったが、個人的には満足のいく結果であった。 | |
> by A隊員 |
2006.11.2(木)曇り 印旛沼の癒し |
千葉県印旛村でBMW M5がインロックしたとの知らせ。 現場の隣りはネットが張ってあるだけで、すぐ横で射撃をしている。 「パーーーン!!!」 途中お客さんから声をかけられる。 そんなこんなで、ようやく開錠するも、「そいつ」はA隊員にとり憑いたままだ。 | |
by J隊員 |
2006.8.22(火)曇り 大合唱 |
日も暮れかけた頃、練馬区の遊園地にてBMW X5の開錠依頼、 すかさず作業に入るとピッキングが珍しいのか、二人位の若者が入れ替わり立ち代りで きわどい質問の返答に苦戦しながらも五分程で無事開錠、傍らの若者が「スゲ−」 静寂も戻り夕闇に包まれた駐車場で、 | |
by H隊員 |
2006.8.20(日)晴れ 後頭部に・・ |
深夜、BMW530iの解錠依頼。 じーん…(by.後頭部) 取り合えず今のことは無かった事とにして作業を続ける。 30分後 消毒しながら、ハゲが出来ないことを祈った。 | |
by F隊長 |
2006.8.9(水)雨のち曇り 恐い話しという事では無いのだが |
武蔵野市にてB・lWのインロック 御客様とはすぐに合流、廃院の駐車場に止めてあるのだから関係者か? だが 何とはなしに頭の上に違和感を感じる。 無事、開錠してサインを頂くと御客様は「ありがとう」の声を残し、早々に車で帰っていった。 | |
by J隊員 |
2006.7.30(日)晴れ 敵機襲来 |
日々のトラブル解決において、すんなり作業出来るケースは意外と少ない。 世田谷は赤堤よりBMWの開錠要請、運転席側のドアにしか鍵穴が無いタイプにもかかわらず、 結局、鉢を少しだけズラして片足だけ置けるスペースをドア前に確保、一本足でピッキング開始。 何度目かの脚の入れ替えの際、ふと腕に視線を移すと恐ろしい光景が! 頭の中で空襲警報が鳴り響き、すぐさま作戦会議が開かれる。 5分程で終了して被害状況を確認する、顔と腕を併せて9箇所、ボコボコの惨敗だ。 無残に腫れあがった痕にかゆみ止めを塗りながら、リベンジを誓う。 ただ問題なのはとにかく極太! | |
by H隊員 |
2006.7.20(木)曇り 今度は富士山 |
朝の通勤ラッシュも終わる頃、河口湖近くから現行BMW530iの解錠依頼。 雨風は強いが高速は空いていて走りやすい。 不安は的中した。 河口湖ICで高速を降り、現場近くのゴルフ場を目指す。 ゴルフ場まで着いたところでお客さんに電話。 ぶちぶち切れるので何度もかけ直しながらお客さんに誘導してもらうが 暫く走るも、最初にもらった●●●●-356という住所は見つからない。 すぐに35-6に向かう。 プルルル…ピッ「鍵屋さん!うちはさんじゅうさんの…」 プツッ… ツー ツー ん? 水溜りと砂利に注意しながら進んで行くと33の区域に突入・・。 で、これで終わりじゃないのです、作業が待ってます。 その後、別荘内で熱いコーヒーを頂き、子供と犬にじゃれ付かれながら作業書を作成。 そして、帰りの高速に乗ってから富士山を一度も見なかったことに気付いた。 但し二日酔いじゃなければ・・ | |
by H隊員 |
2006.6.21(水)曇り ミニチュアダックスフント |
駒沢公園でBMW318iのインロック。 作業を始めても吠え続けている。 当然、触らせてはくれない(犬が) 作業表にサインを貰っている間は地面に下ろされていたので、 お客さんに怒られるダックス どうやら僕が余計な事をしてしまったようです・・ フントよ・・ 正直スマンかった・・ そんなに怖がるとは思わなんだ・・・ | |
by A隊員 |
2006.5.31(水)晴れ 人命救助の最前線 |