東京レスキュー 助人サービスはロードサービス専門業者です。
得意な作業はキーとじ込みによる開錠作業 → 開錠車種一覧へ
都内6拠点からバイクで迅速に現場へ向かいます → 拠点エリアへ
年中無休24時間営業 電話 03-5809-9677
 HOME  概 要  対応エリア  隊員日記 こんなときはどうするの?
   

過去日記一覧

2025.6

2025.7

2025.8

2025.9

2025.10



by  N隊員

2025.10.11(土)晴れ
可能性の消費

宝くじとは、ただの運試しではなく、私たちが自分の「可能性」を少しだけ使う行為なのかもしれません。

数字にすれば当たる確率はほとんどゼロ。でも、薄い紙切れに夢を託す瞬間、心はほんの少し自由になります。

先日、私も久しぶりに一枚だけ買ってみました。少しの金額ですが、手にした瞬間、「もし当たったら…」という空想が頭の中で広がり止まりません。確率ではありえない話でも、その瞬間の高揚感は現実のものです。数字に支配されながらも、心は自由に遊んでいる気がしました。

しかし、面白いのは、当たったからといって幸せが約束されるわけではないことです。大金が手に入ると、家族や身近な人との関係、生活の変化、責任の重さがのしかかることもあります。夢そのものよりも、夢を想像する時間に価値があるのだと思います。

結局、私のくじは外れました。それでも宝くじを買ったその一瞬、可能性を少し使って、ほんのひととき別の自分を生きた事。その小さな冒険は誰にも奪えない自由なのかもしれないです。

picture




by  D隊員

2025.10.9(木)晴れ
夏の功労者

異常とも言える暑さも、少しづつ収まりつつある昨今、家計簿を見直すと飲み物代が嵩んでいたことがわかります。

思い返せばスーパーで50円台のペットボトルのお茶も、1日で数本開けることもしばしば。買いに行く手間も大量のペットボトルをストックしておく場所にも悩んでいた私のふと、目に入ったのは粉状のお茶。

毎年祖母への贈り物として、適当に選び送っていたが、実際自分で飲んだことはない。調べて見ると水でも溶けるものもあり、小さじ1杯で普通のお茶と変わりない濃度。1キロ4000円しないものを8月中旬から使い始めて、まだ半分以上も残っている。コスパがいいのもさることながら、買ってきたバニラアイスにかけて食べたり、自作のクッキーに混ぜて食べたりと思いの外汎用性が高い。

「お茶なんてあげてなんで喜ばれるんだろう?」と思っていた私でしたが、味もさることながらこの利便性にはとにかく感動しました。

あれだけ買っていたペットボトルのお茶は気がつけば殆どの買わなくなり、私の夏を支えた立派な功労者として、今後も愛用することでしょう。

picture




by  A隊長

2025.10.7(火)晴れ
電話して良かったと思われたい

出動依頼は電話や通知等色んな形で入ってくる。それでも電話が主流に変わりなく、多くの情報を電話で伝えられます。

開錠依頼となると車の名前や年式、セキュリティの有無等が分からず、会話に詰まるオペレーターさんも少なくないです。

そうした状況においては、心の中でいつも思うことがある。
そんなどうでも良い情報はいらないというか、セキュリティがあろうが無かろうが関係ないし、年式もあったら良い程度で必須じゃないし、最悪車の名前も分からなくてもいい。どのみち必ず助人サービスがピッキング開錠することに変わりないので。

助人サービスへ電話をするときに、ほんの少しのストレスも感じてほしくないし、何なら「電話して良かった」と思われたい。

業者へ伝達する業務でストレスを感じてほしくないというか、この仕事を選んで本当に良かったと思ってほしいです。

そう思われるように出来ることは何でもしていきたいと思う今日この頃です。

picture




by  D隊員

2025.10.2(木)晴れ
たまには姿をみせてください

8月上旬うちにお迎えしていたエビが、気付いたら抱卵してました。

とはいえ、完全初心者の私が無事に孵すことなぞ、難しいだろうと思いいつも通りにお世話をしていました。

つい先日、掃除の為に水槽に目を凝らすと、1センチもないんじゃないかと思うくらい、小さなエビが水槽にいました。昔から動物が大好きな私は色々と飼育したことがありますが、繁殖まで至ったのは初めてで感動しました。

今家には9匹のエビがいて、どれの子どもかもわかりませんが、小さいながらも一生懸命動いている生物はやはり愛しくいいものです。

ただはあまりに小さすぎて、ここ2~3日みかけてません。他の魚の食べられたのか、フィルターに吸い込まれてしまったのか真相は定かではありませんが、少し大きくなった姿を見せてほしいと思いながらも、今日も水槽とにらめっこしてます。

picture



一番上へ


横浜レスキュー助人サービス | プライバシーポリシー | お問い合わせ |